第8章 駆動

駆動系の構成は、基本的に去年のものと同じである。ペダルに入力されたパイロットの脚力をチェーン・歯車を介してプロペラシャフトに伝達し、プロペラを回転させて推力を得る方式を採用する。駆動輪は採用しない。回転軸の方向転換には昨年使用したギヤボックスを後で述べるように改良して用いる。また、チェーンはピッチ6.35mmのものを使用する。

昨年はチェーンの歯とびと、それを防止するためにチェーンにかけた過剰なテンションが問題となった。歯とびは伝達ロスになるだけでなく、チェーンが外れる原因となったり、パイロットに不安を抱かせることにもなるので、確実にそれを防がなければならない。昨年はテンショナを設けることによって解決を図ったが、歯とびを抑えるためには比較的大きな力が必要で、これが抵抗となって伝達効率の低下を招いた。

歯とびの原因としては、ペダル側とギヤボックス側のスプロケットの回転面が一致していなかったことが挙げられる。そこで、今年は、製作の精度を上げるとともに、ギヤボックス側で微調整が可能になるような機構を設けることを検討している。また、軸間距離についても調整がきくようにすることで、適度なテンションを保つことを目指す。

なお、駆動系はオーバースペック気味な箇所が多く、スリム化も課題となっている。具体的には、ギヤボックスに用いられているかさ歯車を鋼製のものから樹脂製のものに変えたり、自転車からの流用であったペダル回転軸部分を自作するなどして、全体で1kg程度の軽量化を目指す。

前の章 目次に戻る 次の章