タグ別アーカイブ: 10

10試験飛行③

フライトの記録

天気:晴 風:北東より2.0m/s前後。時折凪

計測機器トラブルで飛行開始は5時過ぎに。尾翼トリムがハード側で変更できないためプログラムをその都度書き換えて設定変更。

  • 1本目…タイヤ部分を修正したため走行試験。特に問題なし。

以下、風が北東よりだったため海側から橋側に向けてジャンプ飛行。

  • 2本目…前回と同じ条件で飛行。やはり機首が上がるため、エレベータのトリムを1degダウン側に設定。

0522-2nd

  • 3本目…まだ機首が上がっていくように見えたため、同じ条件でもう一本飛ばして様子を見ることに。

0522-3rd

(このあたりから、風が殆どなくなる)

  • 4本目…ほとんど浮上せず。まだ機首上げ方向に動く。

0522-4th

  • 5本目…さらに2degダウン側にエレベータトリムを調整し翼位置を動かすかどうか判断することに。

0522-5th ※高度10倍

トリム調整前に比べると安定がとれてきたように思われるがが、トリムでは調整しきれないので翼位置を後ろに10mmずらし、エレベータトリムを±0degに戻す。

  • 6本目…ロール方向左に傾いて進行したため、滑走開始からほどなくしてストップ。
  • 7本目…60mほど滑走したが、浮く気配がなくストップ。
  • 8本目…後輪からわずかに浮いたとのことで、エレベータトリムをアップ側に1deg調整しもう一本飛ばすことに。

0522-8th

ここで、北東よりの風が再び吹き始める。(風速は手持ちの風速計で2.2m/sほど)

  • 9本目…浮き始めは後輪からだが、徐々に頭上げに…着地後も跳ねて再浮上し、草地に完全に乗り上げた上右翼を地面に擦って停止。(ログ取得失敗)

計測機器の不調が目立った回でした。原因は現在調査中です。

できれば今回で立安定をとりたかったところですが、残念ながら次回に持越しです。翼後ろにしたのに発散具合が大きくなるとは…

動画

動画です。現在横2,3,4,5,8,9本目を公開中。

http://www.youtube.com/user/10Ftec#grid/user/B2A07BF7288B5402

10試験飛行②

フライトの記録

天気:曇のち晴 風:東より。風速3mほど

翼位置の調整を現地ですることになり、組立に時間が掛かってしまいました。今週も夜明けには間に合わず。

重心位置は、前回より23mmうしろに下げました。

OBさん方曰く、「翼位置をずらすときはあまり大きく動かしすぎないように」とのことでした。理論計算で大きな値が出ても、経験上そんなに動かす必要はないことが多いとか。(翼の製作精度などが理論値からのずれに影響するので)

↑今後、延いては来年のために一応記しておきました。

  • 1本目…70mほど滑走し、左に進路を逸れてストップ。最大機速が5.6m/sで速度不足と判断し(設計機速は7.6m/s)。
  • 2本目…70mほど滑走しストップ。前輪が地面の凹凸に合わせて浮いているような動きを確認したが、機速が6.5m/sとやはり小さめ。
  • 3本目…後輪が浮き、一度着地したのちに前輪から浮上。20mほど飛行。

0515-3rd

高度の変化をみやすいように10倍してあります。あと、横風は機体右からの風を正としています。時折2m/s超えてますね…

  • 4本目…前輪から浮き始め、40mほど飛行してストップ。東からの風にあおられ右に傾いて停止。(ログは取得失敗)
  • 5本目…前輪が幾度か凹凸ではねたようだが、完全に浮上には至らず。風にあおられ右方向に流されながらの飛行で、停止時に右翼を草地に擦ってしまう…。ラダーが勝手に動く現象を再び確認。

0515-5th

浮いてはいないのですが、ラダーのログが気になったため載せました。ログ上では一度切れたあと切れっぱなしになっているようです。(因みに、実際には一度切れたあともとに戻りました。)となると、操縦桿に触れた可能性も否定しきれませんが、ログと実際の動きが異なっているので、どこかしらエラーを起こしていることが考られます。


1~3回目は着地後に機体が左に逸れていきました。これは、前回上がったタイヤの問題と思われます。タイヤの取付方向を修正しなければなりません。

4・5回目は風にあおられながらの飛行となりました。特に5回目についてはロール方向の傾きが大きかったためストップを早めにかけたつもりでしたが、あとで聞いたところ聞こえてなかったそうです…反省…危険にもつながるのでここのところはしっかりと対策しなければいけません。もっと大きな声でとか、みんなで復唱するのを徹底するとか。

尾翼問題については、静止状態での動作確認では問題がなかったので、滑走時の振動などが影響を与えていることも考えられます。いずれにせよ、2週連続で起こっているのでさらなる分析と試験が必要ですね。

5本目終了時点で、なんとコックピットの桁接着(2次接着)が剥がれかけている…!!これはさすがに危険なのでこれ以上の続行は不可能と判断し、撤収となりました。TFから帰ってきて、今コックピットの他の部分の接着も含め点検・再接着を行っています。今度の週末に間に合わせたいところですが、桁接着がとれるのは一大事なので慎重な姿勢を貫かなければなりません。

本当に、トラブル続きです。各種試験の意義を改めて感じさせられます。

4本目である程度安定を保って飛べていたので、次回は同じ条件で飛行してエレベータのトリムで調整をかける予定です。

動画

動画ですが、今回は3・4本目をアップします。ラダーの異常が見られた5本目は後ろからのものも。

http://www.youtube.com/user/10Ftec#grid/user/74DA475A5B305250

10主翼班活動報告(その2)

!主翼班の活動報告

2010.05.15(土) ほるもん

着々と(?)TFの回数も伸びていき、主翼班は毎週出てくる不具合への対処に大忙しです。

そういえば、最近新入生も作業場にちょくちょく来てくれています。彼らは今月末の五月祭での展示準備をしてます。

新入生がなれないリブを切る姿はさわやかでいいですね。一年前を思い出します。あの琵琶湖模型は今・・・ガレージでごみ同然の扱いを受けてますねw

五月祭がとても楽しみです! 続きを読む

10試験飛行①

フライトの記録

天気:晴 風:北より。時々北東より

初回ということで、組立は0時半から実施。組立中北東よりの風が強く向きを変えながら組立を行い、また深夜暗い中での組立の不慣れや翼胴接合のやり直し、重心測定の結果分析に時間がかかってしまい、飛行開始は5時過ぎに…

  • 1本目:歩行程度の速さで走行試験、70mほど前進。

操作していないにも関わらず尾翼が動くを確認。

尾翼が動いた原因として

 (1)座面横にある操縦桿にパイロットの足が接触。

 (2)尾翼操舵系統の不具合

の2つの可能性を考え、パイロットの足が操縦桿に接触していないか観察する人員を配置し、試験を続行。

  • 2本目:引き続き歩行程度の速さ。30mほど前進したところで機体がロール方向左に傾いてきたためストップ。

積み込みの際にタイヤがまっすぐでない可能性が疑われていました。スターティングメンバーいわく「機体がヨー方向左を向こうとするため、これを戻そうとしてロール方向に傾いてしまった」とのことで、ヨー方向の向き調整をしない ことにして走行してみることに。

  • 3本目:機体が徐々に左向きにに進路を取り始めたため、15mほど進んでストップ。(もう少し進んでもよかったかも)

ここまでで、パイロットが不意に操縦桿を操作することはないことを確認。

操舵系統の不具合と断定し、操縦桿から尾翼への信号が送られないようにする(今年度の仕様では、信号伝達系統を切っても尾翼の電気的な保持は可能)。

また機体がヨー方向に曲がろうとすることも確認。可能な限り機体保持のメンバーで調整をかけ、さらに上反角がつくことで安定性が増すことを期待し、小走り程度の速度上げることに。

  • 4本目:20mほど進んだところでロール方向左にやや傾いてきたためストップ。
  • 5本目:40mほどまっすぐ進み、ストップ。

5本目でまっすぐ進むことが出来たため、さらに速度を増すことに。

  • 6本目:最初のうちは安定して走行していたが、徐々にロール方向左に傾き   始め70mほど走行したところでストップ。
  • 7本目:80mほど走行し、目標のストップラインまで達したため停止。

7本目の走行でわずかに機体が浮いたとのスターティングメンバーからの証言に より、ジャンプ飛行に移ることに。

  • 8本目:機体は浮上したが、徐々に迎角を増していったためストップがかかり、着地したのち再度上昇してから停止。

0509-8th

明らかに縦安定がない状態でしたが、時間的に主翼位置を調整する時間はなく、 また尾翼への信号伝達が出来ないためエレベーターのトリム調整も出来なかった ため、調整はせずもう一度同じ条件で飛行することにしました。

  • 9本目:やはり機体は頭上げになっていくことを確認。

0509-9th

一先ず浮上はしましたが、縦の静安定が全然とれてないですね…来週はその調整からですね。

動画

5/11 動画うpしました。一先ず浮上した2本分を上げています。その他は全て滑走のみなのでとりあえず載せない方向です。

http://www.youtube.com/user/10Ftec#grid/user/9A946DA8E3870BB9

10プロペラ班活動報告

ある時、ふと、ペラの成長に気付いた。2010.5.7(ばっは)

しばらく更新を忘れていました。更新はしていませんでしたが実は(塗装を除いて)

ペラができました!!

※奥のは去年のやつ(出力はあまり変わってないので最悪の場合今年の3号ペラ)です。

思えばいろいろありました。複雑の形状のリブに悪戦苦闘したのがつい昨日のようです(←昨日です。2号ペラ作ってるから)

作業中ミスって肉抜き穴のところでリブが折れたり。【検閲により削除】のせいで一部リブを作り直したり。桁が【検閲により削除】だったり。スペーサーが合わなかったり。「ロールアウト何それおいしいの?」状態がずっとだったり。湿度の高いガレージに置いてたら拗ねて表面のバルサが歪んだり。でもドライヤーをかけてやったら機嫌が直ったり。

極めつけは試験中に【検閲により削除】したり。

手のかかるやつでした。(「主に人災だろう」とか「自業自得」とかいう言葉は、フィルタリングにかかって聞こえない仕様になっています)

代償はなくはないですが、最終的に「軽くする」と「前縁の精度を上げる」という目標は達成できました。

結局のところ今年の1号ペラはツンデ(ry

第一回組み立て試験前々夜 2010.4.9(ばっは)

組み立て試験のためにペラをハブに接合しました。

・・・が、組み立て試験が日曜に延期になったので、あわててくっつける必要は無かったようです。

とりあえず写真うp。持ってるのは我らが~~ゲーマー兼~~、パイロット兼、ペラ班長兼、鎖骨の寺井さんです。

こうして見ると、すごく・・・大きいです。

「チップが無いじゃないか」とか、「ガラスクロスも巻いてないし、塗装もしてないじゃないか」とか、「凹凸をパテで直しすぎじゃないか」とか、思ってはいけません。少しでも思った人はペラ班に入りましょう。

ペラ班はやれば出来る子(のつもり)2010.3.11(ばっは)

おや? ペラけた のようすが・・・▼

ペラけた は ペラ(骨組み) にしんかした!▼

代打代打~2010.2.23(ばっは)

隊長さんが現れた。ペラ班の戦闘力が上がった▼

あの(中略)な隊長さんが掃除をしている!▼

ここから先何回か来て、手伝ってくださるそうです。いや、本当にありがとうございます。m(_ _)m

ぺらぺら草 2010.2.20(ばっは)

つれづれなるままに、日ぐらし、治具にむかひて、表面に移りゆく凹凸を、そこはかとなくやすりつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ

と言えるほどは、テストや集中講義やなんやで、先週作業に来られてなかった、ばっはです。治具、ちゃんと進んでますよ。(たぶん)。春休みは、じゃんじゃん作業来られるので、ロールアウトに余裕で間に合わせますよ~~(たぶん)~~絶対。

相変わらず、制作、破棄、再制作のループを巡っています。下は、今まで生け贄に捧げられたリブたち(実はもっとある)です。(グロ注意)

成功率、5割ぐらいかも。彼らの犠牲の上で飛行機は飛んでいるんですね。(「お前が一番たくさん生け贄を生産してるくせに偉そうに」などという言葉は、我が輩の辞書にない。)

そういえば、F-tecの、~~ゲーマー兼~~、パイロット兼、ペラ班長兼、鎖骨の寺井さんが、トレーニングとテストで修羅場になりつつあるので、某隊長さんが助っ人に現れるという噂もあります。楽しみですね(笑)

明けました。おめでとうございました。2010.1.27(ばっは)

気付いたら、1ヶ月程更新してなかったんですね。怠っていてすみません。m(_ _)m

ペラ班は結構進展しました!!しかし、桁穴、肉抜き穴ができたり、没ったリブを作り直したりなのでビジュアル的には、前回とあまり変わり映えしないのです。だから、今回写真もありません。

しかも、ちょっとトラブルがあって、中央部のリブ数枚と、10番リブを作り直すことになりました。

\(^o^)/

アキレスと亀のパラドックスが連想されるような「作業→作り直し」が続いてます。たぶん、ロールアウト予定日までには、収束するでしょう。・・・・たぶん

ゼルダ終了のお知らせ2009.12.27(ばっは&フレッシュ)

{{fonts(‘書類審査合格キターー(゚∀゚)ーーー!!!’,7)}}

とゆーことで我らが班長兼パイロットの寺井さんも、ゲームを捨ててトレーニングに励んでくださるでしょう。(公開脅迫)

寺井さん早くインフル治して下さいね。そしてミーティング終われば私(ばっは)はそのまま帰省します。

もーいーくつねーるーとー????2009.12.26(ばっは)

班長が~~ゼルダ~~マジ風邪でダウンしている(班長の名誉のために言っておきますが、本当に高熱出てます。あと、ついでですが、班長はFFにはあまり興味が無いようです。)ので、小川が勝手にページを更新して遊んでいます。ところで

リブができました!!!

・・・嘘です。やすり&穴あけ終わってないのもあるし、実は10番もありません。でもいい感じだったので写真撮りました。

ふぉくすけ萌え

たまには更新しないと!2009.12.19(ふれっしゅ)

久しぶりに書いてみました。

今日は班長が風邪でダウンしてる(FFやってたりしませんよね?)ので1年だけでした。しかもわたくしめが寝坊したため、ばっははかわいそうなことに・・・

ホントにすみませんでした<(_ _)>

さて、作業内容ですが、ひたすらリブのやすりがけです。今年のリブは形が複雑なためとっても大変。今日もたくさんのリブたちがボツとなってしまいました。

リブ作りはいつになったら終わることやら・・・

ペラ班wiki終了のお知らせ2009.12.2(ばっは)

主翼班の毎日更新に対抗して、ペラ班は二度とwikiを更新しません。

・・・嘘です

現在の状況

今年のリブです

去年と色々変わったっぽいです。まず前縁は、去年は切り落として最後にバルサのブロックで作っていたようですが、今年はリブの前縁を残すようにしました。表面に貼るバルサ分段差を作ったり色々必要になって~~面倒に~~なりましたが。後縁も少し作り方が違います。さらに、リブに肉抜きを実施予定。一部中空にして真空引きの廃止。

この方法を採用しますか?   →はい  いいえ

精度がかなり上がった(たぶん)  ペラがかなり軽くなった(予定)  強度は十分余裕(なはず)      糸鋸での切りにくさがかなり上がった。  やすりにくさがあがった▼

多くのりぶが墓場に送られた▼

という感じです。付け足しておくと、ペラが年内に完成するというのは根拠のないデマです。

新ペラ箱と、ペラ箱ふたと、試作と 2009.11.14(ばっは)

小川です。先週から今週にかけて、いろいろ一応ロールアウトしたので更新。まずは今年の新兵器


左が保管用の新ペラ箱(4本収納可)。省スペースのためにスタイリッシュな(?)スタンドタイプになりました。右は、TFとかに持って行くためのペラ箱です。本体は去年のものをそのまま流用していますが、今年はふたをつけたので、雨にも強くなりました。さらに

試作ペラ1号(真空引き中)

これは、去年と同じ製法で、バルサ貼りを真空引きで行ったものです。真ん中の穴は、真空引きでどれ程の力がかかるか見るために、一部スタイロ等を詰めずに貼ってみた部分で、「やっぱりへこみましたね」「へこんだね」的なことを言いながらつついていると、パキっとなったところです。もともとクラッシュテストなので、想定の範囲内です。べっ、別に失敗じゃ(ry

試作ペラ2号

こちらは、実験的につくった中空ペラです(真空引きは使いません)。スタイロの詰め方は実機では多少変更しますが、バルサを貼ってみて、十分強度は出ると分かったので、実験を終了しました。べっ、別に途中放棄じゃ(ry

あ、いろいろ名前をつけなくては

えーもんあるやんけ2009.10.26(ばっは)

ペラ班長が、ゲームで、設計で忙しいので、小川が勝手にページ更新して遊んでいます。ペラ班は試作がある程度の段階まで出来たので(材料力学勉強しているお方以外は)結構ゆとりです、更なる技術革新目指して断続的に実験を続けています。

さて、昔のペラ班のページを見ていたところ、良いものを見つけました。そう、このページの頭で回っているペラのgifアニメです!これで、ペラ班のページも華やか(?)になりました!!F-tec内部なので勝手に拝借しましたが、制作者の方ありがとうございました。<(_ _)>

2009.10.10(フレッシュ)

ペラ班長が、~~ゲームで、~~富士山で忙しいので、駒崎が勝手にページ更新して遊んでいます。今日はリブ間のスタイロをカッターでひたすら削りました。班長がいないからってジャンプ読んだりしてないよ。

ちなみに「フレッシュ」は英語で~~細裂き~~駒崎だったりしません。

初こーしん2009.10.4(ばっは)

ペラ班長が、~~ゲームで、~~トレーニングで忙しいので、小川が勝手にページ更新して遊んでいます。今日は、試作リブの接着までやりました。左右のリブの重量差はどうにか相殺できそう。接着時の精度はもう少し改良の余地があるかも、と思う今日この頃。

特に理由はないけど、絵がないとさみしいのでえふてくのロゴでも貼ってみよう

と思ったけどなんかうまくいかないのでやめました。(^^;)
今度だれか画像の貼り方おしえて

あ、「ばっは」はドイ語で小川です。

10/7追記、無事貼れました。ファイル名が日本語だったのが良くなかったようです。

ついでに於10/7作業する班長

10おたのしみ

F-tecでは、機体製作以外にも様々な活動を行っています。おもしろいものから、ちょっと変わったものまで。製作活動とは直接関係ないけれどお伝えしたい日常風景をご紹介します。

2010.3.31(水)諸手続き・・・イブ

これが今年の看板だ!

K.O.画伯作

昨年の立て看もなかなかのクオリティでしたが、今年も素晴らしい出来栄えですね!

これを見て、新入生がたくさん入ってくれることを期待しています。

2009.10.07(水) CEATEC JAPAN 2009

「CEATEC JAPAN 2009」に行ってきました!

何か鳥人間に活かせるものはないかなー・・・

みなさんごぞんじ3M!

色んなテープが置いてありました(それだけじゃないけど)。

今年のコックピットはこんな感じになります。

うそです。

超小型アンテナ一体型GPSモジュール!

今年はこれを搭載し、小型・軽量化を実現します!

うそです。

2009.10.04(日) メロンパン祭り

メロンパン 「拾え」と君が 言ったから 10月4日は メロンパン祭り

というわけでついにこの日がやって参りました!

キャンパス中のメロンパンをジャックせよ!

今回の戦利品。

メロンパンに対する敬意も忘れません。

ローソンでポイントを貯めてもらえる「リラックママグカップ」も
おかげさまで3つ手に入れました!

10計測班活動報告

!計測班の活動報告

発足しました。

だいぶ前に発足したけど、更新サボってました。今年は篠塚(班長)、板持、宮永の3人で活動します。

分担は以下の通り

板持 メイン表示部

宮永 操舵系

篠塚 その他色々(機速計とか)

3人いればすぐに終わるでしょう。たぶん。

今年は地磁気センサで機体姿勢の計測をする予定です。

2009.10.6 機速計(made by 工場長)

機速計に使用する回路の基板&ロータリーエンコーダです。設計したのは班長です。(作ったのは工場長)

フォトインタラプタを2つ使い、回転方向の検出も可能。

あとは湿度対策すれば終わり~

2009.10.29 地磁気計

3軸方向の地磁気計測回路製作完了。一応計測できたけど、値が若干ふらつく。ノイズのせいか?

センサ回路の動作電圧が3.3VなのでPSoCの電源も3.3Vにしてある。SDCardも電源が3.3Vなので

今年は回路全体の電源を5Vから3.3Vへ変更する予定。

2010.02.22 機速計風洞試験

あけましておめでとうございます。主翼班のこやたです。計測班があまりにも更新しないのでつい。。

機速計の風洞試験を行いました。

機速計は予備とかも含めて4つです。

しゃきーん

10主翼班活動報告(その1)

2009.11.29(日)日曜日の主翼班(ほるもん)

どうも、ほるもんです。今日のF-tecは主翼班オンリーでした。

さすが主翼班、ほかの班とはやる気がぜんぜん違いますね。

まあ、やったことはひたすら冶具作りです。それだけです。

午後5時52分現在、あと15枚!がんばりましょう!

2009.11.28(土) 本日の主翼班(ホリ口)

これから、主翼班はWikiの毎日更新を目指します!!途切れずに頑張りたいですね。

今日は昨日に引き続き治具の製作です。特に新しいことはないので写真はありませんが。月曜日あたりに全部完成か?

桁のほうは、接合部を胴体班に作ってもらっています。暫くは桁関係は胴体班にお任せして、我々は前縁やリブといったパーツを揃えることになるでしょう。

2009.11.27(金) 近況(こやた)

門が閉まるので手短に。

今年は肉抜き穴を見直そうということで
いっちょまえにFEMなんぞに手を出したりしてたのですが、
ようやくある程度の結論に達しました。これでリブデータが作れる…っ!

その間、みんなには前縁部立体切り出しの治具を作ってもらっていました。
今月中には完成しそうです。

2009.11.07(土) リブデータ製作中。。。(こやた)

もう少し!

2009.11.05(木) 新入生試作翼完成!!(こやた+ほるもん)

新入生の試作翼が完成しました!!!

今年の試作翼の名前は「あかり」です。

え?名前の由来? 今はまだ秘密です。近日公開!(←うそです)

完成したあかりちゃんとその横で誇らしげな主翼班の新入生たち。

主翼班は今回の試作で得られた多くの反省点を生かしつつ、実機製作に入っていきます。

今年はすべての翼に名前がつく予定です!

ついでに、リアスパー接合金具試作品の写真も。

秘密兵器の写真も。詳細は後日!

2009.10.17(土) いよいよ二次構造へ(ホリ口)

//ブレーシング用の目玉を取り付けました。

//

//なんだかエポの雰囲気がおかしい気が…しかも余分が多くないかい?

リブに肉抜き穴・桁穴を開けます。

リブ横に接着して接着面積を稼ぐ、通称桁キャップ。

穴開けは、班長がひたすら。寡黙で孤独な作業。

2009.10.09(金) リアスパ接着(ホリ口)

9月中に行ったリアスパ接着、パテでフィレットを作った後カーボンクロスをエポって接着します。

そして、今日これからXブレーシング用のワイヤーを通す穴部(通称:目玉)を取り付ければ晴れて一次構造の完成!!

2009.10.04(日) 明日から授業の今日この頃(ホリ口)

最近、作業場暮らしが続いています。主翼班は、絶賛試作中です。

完成したリブたち。新入生頑張れ!!

うちは重力を使ってスタイロフォーム(100mm厚)をスライスしてリブに使用しています。

ギリギリまでせめたら、こんなものが残りました。

なんという立派な磨りガラス。

今週は新入生のリアスパ接着(2~4次)があります。頑張りましょう!

2009.09.27(日) リブ供養

昨年度機体の予備リブを供養いたしました。

2009.09.21(月) 交流会明け

小谷田です。昨日の交流会お疲れ様っす。

うちの交流会資料にあまり食いついて来なかったのが残念ですが、

まあ自己満足のために作ったんでいいです。く、悔しくなんかないもん!

さて、今日新入生が主翼1次構造の1次接着のための治具を接着していました。

明日1次接着です!!

所信表明

主翼班長の忍足(おしだり)です。趣味は競馬とマリオカートです☆

ついに人数が二桁に到達した主翼班を上手に束ねていきたいと思います!!

(※ 画像はフィクションです)