タグ別アーカイブ: 06

第30回鳥人間コンテスト

7月22,23日に第30回鳥人間コンテスト選手権大会が行われました。

今年は記念競技として飛行時間を競うタイムトライアル部門が設けられました。

F-tecは例年出場していた距離を競うディスタンス部門に出場し15チーム中12番目のフライトでした。

結果は720mのフライトでディスタンス部門3位でした。1位,2位との差が激しいですが…。

若干のダイブで離陸。風にあおられつつも左右にラダーを切りながら高度2~3mを安定して飛行していました。

2分半ほど飛行したところでオンボードカメラの固定が外れてしまうというトラブルが発生しました。カメラがパイロットの足に絡み、思うように漕げなくなると同時に操縦のほうも乱れてしまい着水となりました。

着水時はパイロットの体力にもまだまだ余裕があり、風もだいぶ落ち着いている様子だったということで、もしカメラが外れなければもっと飛行できたのではないかと思えてしまい残念です。もちろん勝負事に「もしも」は禁句ですが・・・。

ただ、3月に作業場を失った状態から機体を作り上げ、試験飛行を行い、大会でフライトを行うところまで来ることができました。ここまで挽回できたのは、ひとえにたくさんの支援をしてくださった関係者の皆様、OB/OGの方々のお陰と痛感しています。

活動するにあたりバックアップをしてくださった皆様、大会会場で作業を手伝ってくださった先輩方、本当にありがとうございました。

今年の経験を糧に、来年以降さらに飛躍していきたいと思います。

TV番組は9月22日(金)19時から日本テレビ系列で放送予定です。


アルバム

7月21日(フライト前日)


琵琶湖は遠いです。車班も電車班もぐったり。


機体運び込み。


明日には晴れてくれ…。


意気込むパイロット。水かさの増した琵琶湖。浜がない。

7月22日(フライト当日)

組み立て作業開始。気合入れていきましょう。


今年のフェアリング。例年になくいろいろ貼ってあります。


プラットホームをバックに組み立て。オンボードカメラのチェック。


翼胴結合。翼端フェアリング。


飛行張線取り付け。湖岸の水没具合から判断して例年と逆(機首が陸地向き)を向けて運搬する。

パイロットインタビュー中

フライト



とりっぱさんにGPSをお貸ししていただきました。飛行ルートが[こちら]
で見れます。

計測データ


エレベータは機首上げが+、ラダーは左に切ると+です。エレベーターは+2度を0度としています。

高度はフェアリングの下面からの値です。775secにテイクオフ。790secまでの値は超音波が水面以外のものに反射されているようです。

回転数の値が乱れていますがほぼ90RPMを維持していたことが読み取れます。

帰ってきて

トロフィー。

06代表から

所属班の無い代表の独り言みたいなもんです。

2006年7月22日

鳥コン終了。お疲れさまでした。

2月24日の分からまとめて更新しました。まとめすぎか。

ほかにもいろんな更新するネタはあったのだろうけれど、結局写真がついているものしか思い出せないし、日にちも分かりませんでした。

2006年7月19日

フェアリングにでかでかと大学名のステッカー。こんなに目立つように貼ったらトボン出来ないじゃん…(笑)

2006年7月9日

今年度最後の試験飛行が終了。レンタカーの回送に行ったメンバーで夜ご飯。

2006年6月29日

作業場付近にて。にらみ合う猫。

2006年6月25日

大会前最終説明会です。よみうりTV本社に行ってきました。フライト順も抽選を引いて12番に決まりました。

大阪駅のみどりの窓口はイケメン揃いでした。

2006年6月22日

機速計の風洞試験。風洞に入れてもらっちゃいました!

2006年6月21日

新しくお世話になるレンタカー屋の下見をしてきました。回送ルートとかガソリンスタンドとか。

2006年6月20日

どこぞの練習場に行ってトラックの運転を練習してきました。大きいのは面白い!

※写真の牽引を運転したわけではありません

2006年6月17日

往年の操舵班が集合。急ピッチで製作を進めています。何回も徹夜したらしい。お疲れ様です。。。

2006年6月7日

作業台汚すぎ…掃除しよう。

2006年6月4日

大会で着るチームTシャツのデザイン作ってます。いい感じ。

2006年6月1日

本郷内でまたもや引越し。2度目だよ?

2006年5月30日

五月祭打ち上げ。例によってみんな飲みすぎ食いすぎ。

2006年5月28日

五月祭展示。1年生がしっかり準備してくれました。

展示の当番でないときは作業場で作業…。

2006年5月13日

徹夜作業でお疲れの様子。無理しすぎないでね。

2006年5月12日

機械加工は自己との対峙である。リアスパ金具作成。

2006年5月5日

作業の遅れを取り戻すためゴールデンウィークも休まず作業。お昼はみんなでほか弁@安田講堂前。

2006年4月29日

作業場引越し。駒場から本郷へ。トラックを運転できてご機嫌。でも疲労でぐったり。

2006年4月26日

この作業場を出て行く日が決まった。ちょっと寂しい。

2006年4月24日

今日は駒場でミーティング。早く着き過ぎたので授業に潜ってみた。眠い。

2006年4月22日

1年生を交えて工学部のメカのデザイン工房で安全講習会を受けてきました。

朝早く着いてみんなを待ってるときの一枚。

2006年3月20日

いろいろあって、作業場で使っていた工学部から借りた発電機を返しに行きました。

その帰りの混んだ表参道。

2006年3月4日

PR書類に使う写真を撮りました。集合写真とかパイロットの写真とか。


2006年2月26日

2月誕生日の人3人のお祝いメッセージ付きティッシュです。って一人は自分じゃん。

2006年2月24日

リブの型紙を印刷するために浅野キャンパスに行きました。プロッターを貸してくださった先生、ありがとうございます。

この日、注文していたカーボンパイプがすべて届き、翌日から作業地獄になりました。

2006年2月5日

第30回大会の説明会に行ってきました。

ちょっとルール変更と、激しいスケジュール変更。ウチはオンボードカメラ、カモーンです。

載せていいのかな? 記念大会グッズのアンケート。プラットホームの模型!?本気か?

2006年1月25日

新年会をしました。みんな、飲みすぎ食いすぎです。

2006年1月4日

作業場の近く(ではないか)の神社に初詣に行ってきました。

おみくじを引くと大吉。今年はもっと飛ぶかも?

2005年12月10日

学科で行った合宿の見学先で変わったリカンベントの自転車を見ました。

ペダルの動きに直線部を入れることで、足の最も力の入れられる状態で長く踏み込めるらしいです。

高出力、足の疲労軽だそうです。ふーむ。

人力飛行機に採用してもいいのかもしれないけど重量がすごいことになりそう。

2005年11月25-27日

駒場祭で展示をしました。

例年にも増してたくさんの人が見学に来てくださり大盛況でした。

募金もたくさん頂き、感謝です。本当にありがとうございました。

たくさんの人の期待を背負ってることを意識し、2005年度以上に頑張っていかねばと思いました。

2005年11月11日

海洋環境でFRPに詳しい研究室があると聞き見学させていただきました。

ほうほう、メーカーの人はこうやるのか・・・などなど

2005年11月10日

先日、草加先生が学生フォーミュラとRoboTechに行なっていた、メカノデザイン工房の安全講習会にメンバー12人で参加しました。安全に対する意識やモノづくりに対する心構えを学べました。

また、RoboTechとF-tecの希望者の予定を合わせて金属加工実習も受けられるようです。

代表としての最近の作業は、地味ですがちまちまと作業場の工具の整理・整備などをしています。例えば、ドリルの刃の箱の整理とかスタイロカッターの改良とか。ちょっとでも作業し安くなればと。

2005年10月16日

学生交流会に行ってきました。今回も有意義な交流が出来ました。1年生も他チームの1年生と仲良くなったようで良かったです。

ただ、往復とも高速バスはやっぱりしんどいですね・・・。

2005年10月8日

新しいマウントの試作しています。というよりは製作練習という感じです。

去年のマウントの欠点を解消したものにしたいと思います。

2005年10月7日

冬学期の授業が始まりました。今学期の共通作業日は火曜日と水曜日です。

来週末に金沢工業大学で学生交流会があります。当チームからは12人が参加予定です。

 

06計測班活動報告

計測班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

Download

  • 2006年秋 学生交流会ポスター
  • 計測班のまとめup!
  • (070520)A.3章にACアダプタの電圧可変型への改造法を追加.
  • (070813)全体的に改訂.7.6章Beyond RC servoを追加.付録にソフトウエア,参考文献を追加.
  • (070925)ページ数が増えてきたのでレイアウトを変更.A4片面に2ページ割り付けて冊子印刷するとよいです.付録に部品調達先を追加.
  • (071023)プリント基板関連の内容の追加.それに従う章番号の変更.
  • (071125)回転数計に加筆.脈拍計の追加.LED関係の説明の追加.
  • (071209)スタイロカッター用変圧器の部品表を追加.
  • (080218)4.2.2節の計算に間違いがあったので修正.
  • (080423)1.2.7 風洞試験に関する注意を追加.前書きを追加.
  • (080928)3章 データ保存を追加.高度計の項にGPSと超音波方式の比較を追加.
  • パターン図(PCBE形式)
  • 高度計
  • メモリリーダ(USB接続・24C256などに対応)
  • PSoC Designerプロジェクト(zip形式)
  • メモリリーダ(USB接続・24C256などに対応)

2006年06月19日

駆動試験を行いました。全体の様子は[[駆動試験(6月19日)]]へ。

プログラムミスで回転数のログが取れていなことがわかったので、プログラムを修正しました。

クランクひずみのデータはこんな感じです。横軸は時間。20秒分です。縦軸はひずみの相対値です。

2006年06月18日

高度計のセンサーと基板をつなぐコードを延長すると動作がおかしくなるので、センサー部と計測部を一緒にした基板を作りました。


メイン基板とはシリアル通信でデータをやりとりします。

2006年05月15日

推力計のプログラムが出来上がりました。
ひずみゲージ2セットを12bit,128sample/secで2時間ほど記録できます。

推力計2号も作りました。

2006年05月06日

推力計のプログラムを書いています。

メモリとの通信でかなり苦労しましたが、もう少しで出来上がりそうです。

2006年04月16日

推力計に使う4MByteのメモリと液晶ディスプレイが届きました。

これで推力計のハードウエアは完成しました。これからプログラムを書きます。

新しい液晶はバックライト付きなので暗闇でも太陽の下でもよく見えます。


左:推力計 右:新しい液晶

2006年04月08日

推力計のハードウエアがまだ届いていない部品を除いて完成しました。

ジャスト角電池サイズです。

表面
裏面

2006年04月01日

約1月ぶりの更新です。

この1ヶ月の間にメイン基盤のプログラムが完成し、動作テストを行いました。

テスト中に若干の回路変更をしたので、メイン基盤の2号を作りました。2号には舵角計モードも搭載しました。左下はフライトモード、右下は舵角計モード(キャリブレーション中)
で動作中の写真です。


また、本番を考えて電池が何分持つかも調べてみました。9V電池1本で150分は持つようです。

メモリリーダUSBのファームウエア・読み出し用VBAプログラムも完成しました。
30分のフライトのデータ(機速・回転数・高度・舵角)を10秒以内に読み出せます。

2006年02月26日

メモリリーダUSBのハードウエアが完成しました。


メイン基盤のプログラムもほとんど終わりました。あとは細かな調整だけです。

それと推力計のパターンも描き終わりました。部品が届き次第製作に入ります。

2006年02月17日

ひずみゲージアンプの改良が終わりました。2000倍増幅でもノイズがほとんど乗らなくなりました。

推力計の基盤も起こし始めました。両面基盤を使うことで角電池(006P)サイズに収められそうです。

並行してUSB接続のメモリリーダーも作りはじめました。

2006年01月31日

メイン基盤のプログラムを書いています。

機速・回転数・舵角・表示周りは終わったので、高度・メモリ周りを書けば完成です。

また、並行してひずみゲージアンプの更なる改良もしています。

完成すれば、高い倍率で増幅したときのノイズが大幅に少なくなります。

2005年12月26日

来年搭載する予定のメイン基盤の基盤焼き・組み立てをしました。

ほぼ完成しました。これからソフトウエアにかかります。

2005年12月14日

高度計の調整を行いました。

とりあえず7mまで届くことは確認できたので、その後の調整は搭載する基盤で行うことにしました。

それに伴って機速・回転数・高度・舵角を測定するメイン基盤の製作を開始しました。

2005年11月11日

ひずみゲージアンプが完成しました。

2005年11月4日

舵角計表示部が完成しました。機速計も8割完成しました。

2005年10月23日

舵角計表示部・メモリリーダ・ひずみゲージアンプを並行して製作しています。

どれもハードウエアが半分くらい完成しました。

ソフトウエアは書き始めたところです。

2005年9月25日

主翼桁の荷重試験を行いました。

ひずみのデータは{{attach_anchor(loadtest.pdf)}}にまとめました。

↑計算が間違っていたので訂正しました。(9/27)

2005年9月22日

荷重試験に向けてひずみゲージの配線を行いました。

また、展示用の計測器の動作確認をしました。

2005年9月16日

機速測定に空気密度がどのくらい影響するか計算しました。ピトー管より風車式のほうが影響が少なそうです。

↑計算ミスが発覚。影響は同程度です。(9/23)

また、新しい回転数の測定法(パルスの周期測定)の検討をしました。使えなさそうです・・・。

2005年9月7日

新計測班始動!!

06主翼班活動報告

主翼班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

[[13号主翼班メモ]](検討事項・スケジュール等)

[[学生交流会予習]](学生交流会の予備知識等)

2006年7月18日(By まりコング)

にゃんと、大会まであと4日です。
アイロンもかけ終わり、主翼・尾翼に翼カバーもついて、あとは琵琶湖への出荷を待つばかりです。
また、キンポス(キングポスト)フェアリング、マンボウ、翼端フェアリング、スペアリブ、翼間補完剤、ワイヤーの安全対策対策、も準備バッチグーです。
あとは、キンポスにアイロンと予備後縁とフィルム巻き巻きくらいです。

あと、フェアリングが無事出来まして、フェアリング班員が主翼班員に戻ってきてくれました。嬉しい嬉しい。詳しくは、更新されてるかどうか知らないが([[06フェアリング班活動報告]])へGO。

2006年6月26日(by 日野)

なんだかんだで、2週間以上放置してました。この間に、主翼・尾翼を完成させ、第一回試験飛行に行ってきました。結果は、「左最外翼受難」の一言につきます。すべての滑走で減速後に左翼端を地面に擦りました。左翼よごめんよ orz 。幸い、被害が少なかったので、現在急ピッチで修復中、今週末の試験飛行に間に合わせます。

また、フェアリングの製作が始まりました([[06フェアリング班活動報告]])。主翼班としても、キンポス(キングポスト)フェアリング、マンボウ、翼端フェアリング、翼間補完材等、空力パーツのの製作をそろそろ開始する予定です。

2006年6月9日

今日、翼間の製作、尾翼のリブ切りが終わりました。この土日で一気にフィルム貼りを終わらせる予定です。

2006年6月3日(by 日野)

無事内翼が(フィルム貼りを含めて)完成しました。尾翼を含めて2/9が終わったことになります。明日もフィルム貼りをどんどん進めていきます。また、尾翼の製作も開始する予定です。ロールアウトまで、いよいよロングスパート開始です。

2006年6月1日(by 日野)

とうとう6月になってしまいました。今日は、作業場の再移転を行ったため、あまり作業は進められませんでしたが、内翼が一本もう少しでフィルム貼りができそうなところまで着ました。あと2週間、ロールアウトに間に合うように頑張っていきます。

2006年5月21日(by バイキンマン)

風邪気味で早めに切り上げた、主翼班班長です。今日無事主翼の全リブ接着が行いました。めでたしめでたし。これからは、バルサ貼り、後縁接着・・・・となります。

2006年5月20日(by クマさん)

今日は、左右両外翼のリブ接着を行いました。また、某T氏の協力により、中央翼のバルサ貼りも終わりました。明日、最外翼のリブ接着を2本行います。作業再開から3週間、激闘の日々はまだまだ続きそうです。

2006年5月18日(by 日野)

今日、右内翼のリブ接着を行いました。明日、左内翼のリブ接着を行う予定です。今週末には、リブ接着を行いたいところです。

2006年5月15日(by 日野)

今日は、中央翼のリブ接着を行いました。久しぶりの作業だったので、多少時間がかかりましたが、無事終わりました。

2006年5月14日(by 日野)

心配だった天候にも恵まれ、今日無事主桁の荷重試験を実施しました([主桁荷重試験のページ])。
異音がしたり、桁が壊れることもなく、無事終わりました。
その勢いで、夕方に中央翼の基準リブを接着しました。昨年に比べて、リアスパーの合いがよく、かなりスムーズにいきました。
明日から、リブ接着を開始します。

2006年5月13日(by 日野)

今日、ようやく全ての桁・金具接着が終わりました。明日、荷重試験を実施予定です。現在、予定の2ヶ月遅れと、かなり時間的に厳しい状態にありますが、一日でも早くロールアウトできるように頑張っていきます。

*足りなかったリアスパ接合金具は工学部のメカノデザイン工房で自作しました。(左写真)

2006年5月3日(by 日野)

今日は、内翼(2本目)の1次接着と、同1本目の2次接着及び、明日予定している外翼の1次接着の準備をしました。

朝9時から23時まで作業をし、かなりハードな一日となりました。

{{attach_view(060503.jpg}}

2006年4月30日(by 日野)

ほぼ1ヶ月ぶりの更新となりました。

この1ヶ月間、作業場の使用停止・移転等により止まっていた作業が、本日やっと再開できました。発電機がなくても電気が灯る感動を、実に1年半ぶりに味わいました。早速、最外翼のバルサ接着(3層目)とリブ切り、リブの線引き/穴あけ、バルサ切りを行いました。主翼のリブは、あと10枚程度です。水曜日からの連休には、一気に桁接着を終わらせる予定です。

{{attach_view(060430.jpg}}

かなり時間をロスしましたが、一日でも早いロールアウトに向けて頑張っていきたいと思います。

2006年4月2日(by 日野)

2週間半ぶりの更新となりました。この2週間は、新歓のビラ配り等でなかなかメンバーが揃わず、単発的にリブ切り遠征に出かけるに留まりました。そんな状態ではあったものの、なんとか5mmリブを全て揃える事が出来ました。これからは、残った10mmリブ(30枚程度)を切ったり、バルサを切ったり、といった感じになります。

新学期が始まると、そうそうまとまった時間が取れそうもないので、リブ切りは早くケリを付けたい所です。

2006年3月15日(by 日野)

久しぶりの更新となりました。更新していないは、試験等いろいろあって、あまり作業は進んでいません。現在、1年ぶりのリブ・スタイロ切り遠征を実施中です。荷物が増えたため移動時間の増加を見込んで、学館の予約を昨年の6時間から9時間に増やしてみました。が、結局皆6時間を経過したくらいからグダグダになってしまい、思ったほど効率が上がりませんでした。

スタイロスライサーの調子がいまいちなので、早く調整したい所です。

2006年3月4日(by 日野)

今日内翼(1本目)の一次接着をしました。また、最外翼の翼端接着用のジグを作ったり、集合写真を撮られたり、お菓子をほおばったりしました。その他にも、この4日間で最外翼のバルサの2層目を接着したり、中央翼にクロスを貼ったりしました。

これから数日間2年生の大半が実質的に戦闘(?)不能となるため、大掛かりな作業はせず、バルサ切り等細々とはしているものの、4月中旬に完成させるには今の内にやっておくことが必須な作業が中心になります。

新型スライサーの不調が気になるところではありますが、ロールアウトに向けて頑張って行きたいと思います。

2006年2月28日(by 日野)

とうとう2月も終わってしまいました・・・・・・。
現在、最外翼と外翼の接合部のリングを接着するための下準備をしています。また、リブも(尾翼を含めて)半分揃いました。リブ生産は去年より順調です。バルサも昨日届いたので、リブキャップ、三角バルサも生産し始めます。また、試験の合間を縫って桁接着を進めていくつもりです。

2006年2月25日(by 日野)

昨日、主翼の全桁が無事到着しました。それを受けて、本日中央翼の1次接着と、内翼のリアスパ繋ぎをしました。また、リブの型紙の再印刷も完了し、現在マスターの生産を開始したところです。

これから、2年生がテスト期間に突入するため、思うように作業が進められませんが、4月中旬のロールアウトを目標に頑張っていきます。

2006年2月16日(by堀内)

リブが全体の1/5切り終わりました。桁は遅れてもリブは遅れない、と。ま、桁がなければ何にもなりませんが。また、先日の雨の影響で愛しのADS君たちが何箇所か殉職してしまったため、明日にでも直す予定です。

2006年2月12日(by 日野)

後縁材作りのために、86mmスライサーを新造しました。かなりの威力があり、今のところ成功率100%です。また、リブの型紙を印刷して、切りました。久しぶりの作業だった為か、あまり上手く切れず、かなりの枚数を切り直すことになりそうです。

桁の到着がかなり遅れていますが、これから頑張って遅れを取り戻していくつもりです。

2006年2月1日(by 日野)

内翼と外翼の基準線引き、リブ位置等のマーキングをしました。後縁材、三角バルサ等の大きさも決めました。

2006年1月19日(by 日野)

ジグ製作をはじめました。今週末までには完成する見込みです。また、最外翼のリングを外しました。

2006年1月14日(by 日野)

久しぶりの雨でADSが活躍する中、なんだかんだで最後まで残っていた尾翼の解体とリアスパ金具外しが終わりました。めでたしめでたし。

現在後縁の大きさ決め、試作を行っています。明日からは平行して治具製作を開始する予定です。また、最近更新していなかった[[13号主翼班メモ]]を更新しました。といってもあまり変わっていませんが・・・

桁の到着が当初の予定よりも遅れますが、4月中旬にはロールアウトできるように気を抜かずに行きます。

2006年1月10日(by 堀内)

今日はエレベーターとラダーの解体をはじめました。しかしこの季節で暖房無しは辛い・・

2005年12月20日(by 日野)

先週末に、菜箸18本(全27本)を削り終わり、今日クラフトレジンを詰めました。今週末には全菜箸を完成させる予定です。

2005年12月17日(by 日野)

菜箸削りをはじめました。今年度中に削り終わることが目標です。

今日は天気も比較的穏やかで、絶好(?)の菜箸削り日和でした。

2005年12月13日(by クマ)

新型スライサーがさらにパワーアップしました。正真正銘の1畳スライスも可能となりました。また生産性も大幅に向上し、成功率90%も夢じゃないところまで来ました。

また、この20日間の間に、新接合具の破壊試験を2度行いました([[13号主翼班メモ]]参照)。その結果、導入は時期早々と判断し、今年度の導入は見送ることになりました。

現在は、接合金具の取り外し中です。今週末には菜箸を削り始める予定です。

2005年11月23日(by 日野)

新接合金(?)具を荷重試験のために桁に接着しました。

また、13号用の菜箸を切り出し、径を測りました。

その他の作業は、相変わらず遊撃部隊に近く、いろんな班を手伝っています。

2005年11月15日(by 日野)

新エポの荷重試験をしました。筋トレに近い状態になりました。

その結果、従来のものと殆ど差が無いので、作業性を考慮して現行のままにすることにしました。

また、スタイロ置き場を整理し終わりました。久しぶりに、置き場の上空に到達可能になったので、今週末にADS修理をする予定です。

2005年11月13日(by 日野)

新エポのテストをしました。火曜日(15日)に荷重試験をする予定です。

また、コックピットのモックアップを作る為の木材集めを手伝いました。ちょっと遊撃部隊化しています。

2005年11月9日(by 日野)

駒場祭に展示する模型が全てで完成しました。

主翼接合具のカーボンでの試作を始めました。初めての作業に悪戦苦闘しています。

スタイロの山の掃除もしました。あまりの量にいまだ終わらず。

↓先日スタイロカッターがパワーアップしました。レバーで簡単にニクロム線のテンションを上げられるようになりました。これで10mmリブを切り出すときに断面が斜めになることもありません。

2005年10月30日(by 日野)

駒場祭展示用の中央翼のリブ接着・バルサ貼りが終わりました。

来週末には完成予定です。

2005年10月26日(by ニョッき)

祝!! 新型スライサー完成&念願の1畳スライス達成!!

駒場祭展示用中央翼のリブが揃いました。今週末にはバルサ接着までやりたいです。

また、製作過程展示用の模型にて、新両面テープのプランク・フィルム貼りのテストをしました。
効果は抜群、とまではいきませんが、かなりいいです!

1畳スライスの様子(左)とスライサーのアップ(右)

2005年10月14日(by 日野)

駒場祭に展示するリブがほぼ揃いました。後は10mmリブのみです。

また、両面テープのサンプルが日東電工から届きました。現在各種試験中です。

2005年10月3日(by クマ爺)

駒場祭に展示する桁の接着が終わりました。現在、一年生のリブ切り練習中です。

2005年9月30日(by クマ爺)

技術発表かいに行ってきました。いろんな話が聞けて、いい勉強になりました。

現在、駒場祭に向けて、桁接着のセッティングが終わったところです。明日一次接着をします。
また、一年生のリブ切り練習も始めました。

今のところ、スケジュール通りに作業を進められているので、このままの調子で頑張っていきます。

2005年9月22日(by 日野)

荷重試験を目前に控え、解体時に取れてしまった金具の再接着を行いました。また、29日に展示する模型の製作を開始しました。

2005年9月18日(by 日野)

来週末に実施予定の荷重試験に備えて、桁の補修をしました。また、29日に本郷で展示する桁を決めたほか、駒場祭で展示する中央翼の解体を終えました。

これから、各日程に向けて、遅れを出さないように作業を進めていきます。

2005年9月14日(by 日野)

リアスパーの解体、桁の掃除が終わりました。これから補修等をして、荷重試験に備えます。

2005年9月8日(by 日野)

なんと解体する翼全てのリアスパーが今日外れました。これからは、荷重試験と29日の本郷での展示に向けての準備をしていきます。

2005年9月7日(by 日野)

新主翼班始動!!昨年よりも更に精度の高い翼を作っていきます。

早速昨年の機体の解体を始めました。予想以上に速いペースで進み、(解体する)4本中2本のリアスパーが外れました。

06駆動班活動報告

駆動班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

リカンベント化資料recumbent07.pdf

2006年6月12日

後輪支柱の後輪がついている部分の調整をしました。

んで、ペラシャフトを作ろうとしたのですが…

ミス

もう一回作り直しました。

ご迷惑をおかけしました。

闘う駆動班

2006年6月11日

これでもか!!

2006年6月10日

スプロケットボックスの台完成です。

お疲れです。

2006年6月4日by頭痛持ち

怒涛のような日々をすごしていました。
いつの間にやら二次接着とかその他もろもろのことが終わってしまい、残すはペラシャフトのみか??っと思われたときに

ミス発覚です…

スプロケットボックスの台の位置が本来の場所よりずれて接着してました。すみません。がんばって1週間で作り直します。

がんばれオレ…。

2006年5月6日

接着が完了しました!!カーボン同士の合いが良かったため、がっちりと組めています。

精度もかなり良いです。胴体の前後で地面からの高さの誤差が1mm以下です。

2006年5月5日

フレームの接着をしました。しっかりと圧着するため、また接着中に動かないようにグラステープでガチガチに固定してあります。

2006年5月4日

冶具の土台にするベニヤ板に今年のコックピットフレームの中心線をケガキます。正確に描かないとカーボンパイプが正確に組みあがらないので神経を使います。

相関線に沿って削ったカーボンパイプを冶具においてみたところぴったりでした!接着が楽しみです。

2006年5月2日

冶具の部品、パイプを置くための台を作りました。

径をあわせるために、自由錐の半径の調整に神経を使います。

2006年4月30日

作業場の問題やカーボンパイプの到着遅れなどによりなかなか活動が進みませんでしたが、細かなパーツはほとんど揃いました。

ゴールデンウィーク中にコックピットを組み上げるためにカーボンパイプの径の測定・集計、相関線の型紙作りを行いました。

2006年2月28日

スプロケットボックスの台、やっとこさ完成しました。

2005年12月3日

復元した12号コクピットで駆動試験をしました。

結果は上々です。

2005年11月23日

モックアップ完成です。

新操舵系統のテストピースを組み込みます。

2005年11月22日

モックアップに取り掛かれそうです。
腰を痛めてすみません。
駒場祭用の駆動班&パイロット紹介を作りました。

2005年10月11日

BB部分のプレート制作をはじめました。
あとはコクピットの掃除、掃除、掃除・・・。

06プロペラ班活動報告


プロペラ班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

2006年7月28日(byたちばな)

いや~今更ながら書き込みですよ。もう大会の日から一週間たっちゃいますね。なんだか遠い昔のような、つい昨日のような感じがして、ちょっぴり寂しいです。琵琶湖で木目調のぺらを通りすがりの人々に喜んでいただけでもわたしゃ、本望ですよ。御協力いただいた方々にはほんと感謝の気持ちでいっぱいで頭があがりませんな~。F-tecのみんなと作業できて自分は幸せものですよ。ほんと。ごめんなさい。なんか活動報告じゃないけど。つぶやきたくて。許してくだせい。

2006年7月9日(byたちばな)

最後の試験飛行から帰ってきました。今年は毎回雨模様の天気予報にもかかわらず、全回とも実施できたのは強力な晴れ人間がいるからでしょうかね。
スピナできましたよ。前から見るとロケット。横から見ると鉛筆。後ろから見るとパイン。中はれんこん。ってな感じです。まだ実際に取付けてまわしていないので、駆動試験がたのしみであります。大会まであと二週間きりました。みんな、がんばろまいけ!

2006年6月27日(byたちばな)

また書き込みに間があいてしまいました。一号ぺらの片側ブレードの重さは405g、他方は410gで、全重量(スピナを省く)は1050gになりました。先週の月曜日に駆動試験を無事に終え、週末に試験飛行に行ってきました。天気に恵まれ、大きな問題もなく、よかったです。
ぺらシャフトカバー作りました。バルサ造りです。スピナー作り始めました。もちろんバルサでつくります!^^

2006年6月9日(byたちばな)

だんだんこのページ、私の独り言になってきているような気がして申し訳ないと思いつつも、また書き込みしてます。報告遅れてしまいました、先週の土曜日に一号ペラのフィルムはり終えました。バルサ造りの木のぬくもりを感じてもらうために、あえて透明フィルムなんですよ。見物ですよ!あとはハブとハブ取付け部に迎角を決めるための目盛りづけと、スピナづくりです。

最近私は何でも助っ人班になりました。よろしくお願いします。使ってやってね。

2006年5月22日(byたちばな)

今日はお疲れの方が多いので作業は早めに切り上げました。休むときはちゃんとやすみなはれ。5月19日分から、今日ため書きしました。
今日したこと。熱収縮フィルム、また買ってきました。クリヤー。あと、代表のお手伝い。フィルムにひたすら穴あけ。そんだけ。
今から授業のレポート書くか。

2006年5月21日(byたちばな)

天気はとってもよかったのですが私は木工室にひきこもりました。昼飯はほか弁。外で食べたら暑かったね。主翼班長さん、風邪お大事に。バルサシート裏面、2本ともはったよ。ほんまは表も全部はりたかったけど、帰れなくなりそうなのでやめときました。

2006年5月20日(byたちばな)

また、ひたすらやすってました。ようやっと、バルサシートはり始めました。昼飯は中央食堂のタンメン。
今日は一年生たくさんいていいな~。

2006年5月19日(byたちばな)

熱収縮フィルム買いにいきました。黄色の透明フィルムにしました。
不評でした。。。
翼端ブロックは接着し終えて、後縁ひたすらやすりました。

2006年5月18日(byかげむしゃ)

たちばなです。ほんとに久しぶりの書き込みしました。実は4月29日分から今日書きました。いやぁ~、激動の半月でしたね。1号のぺら完成までもうちょいです。デザイン決めなきゃね。水玉はやっぱりいやだな。とうめいフィルムでいくのかな?明日フィルム買いに行きます。今日は端っこブロックこりこりつくりますね。

2006年5月17日(bykage)

1本目後縁接着後のやすりがけをしてのりしろつくりました。二本目の後縁接着もしました。

2006年5月16日(bykage)

駒場でミーティング。

2006年5月15日(bykage)

2本目前縁接着後のやすりがけをしてのりしろつくりました。
桁の根元の内側の金属棒も接着しました。

2006年5月14日(bykage)

主翼の荷重試験でした。なにげに私は三年目にしてはじめて見ました。桁折れんでよかった~。
1本目の後縁接着完了しましたよ。ふぅ

2006年5月13日(bykage)

1本目前縁接着後のやすりがけをしてのりしろつくりました。後縁半分接着しました。
二本目の後縁も削りだしました。

2006年5月12日(bykage)

L字金具ラスト1個できたよ。二本目の前縁接着もおわったよ。

2006年5月11日(byかゲム)

L字金具六個できたよ。

2006年5月10日(byかげむ)

L字金具五個できたよ。

2006年5月9日(byかげ)

みーてぃんぐ@こまば

2006年5月8日(byかげむ)

授業はじまっっちゃったけど、作業はまだまだつづきますよ。主翼の桁のL字金具を作るため、NCの使い方教えてもらいました。大変ためになります。
2本目前縁ブロック削りだし終わりました。

2006年5月7日(by影武者)

GW最終日ですよ!1本目前縁バルサブロック接着しました。
昼飯は吉野家でした。生野菜たべなくちゃ。
2本目の前縁ブロック削りだしました。

2006年5月6日(byかげむ)

2本目のリブ接着もおわりましたよ。1本目前縁、後縁ブロック削りました。電気サンダーいいわ~!

2006年5月5日(byかげむしゃ(otoshiyori))

こどもの日ですね~。Ho君、朝食後かしわもちありがと。私はもう21ですよ。去年は一日ぐらいなら徹夜しても大丈夫だったけど。やっぱ年ですかね。。
けど今日もがんばりましたよ。7号館6階で引っ込もって残りのリブ切りしました。木工室の帯ノコで前縁のバルサブッロク切って、去年ののこぎりで切った苦労はなんだったんだとおもいました。帯ノコの方がきれいに切れて感動です。電気があるっていいですね。電気ミニサンダーもドイトで買っちゃいました。

2006年5月4日(byかげむしゃ)

桁接着2本目も終わりました。
リブ治具調整して、1本目リブ接着終わりました。
おかげさまで泊まりましたよ。八号館に。作業服二枚重ねでスタイロかぶって寝ました。
ちょっと寒かったね。

2006年5月3日(byかげむしゃ)

桁接着1本目終了。ハブ接合部金具もう一セットできました。
リブ治具1日で作りました。深夜までよう頑張ったよね、現ペラちょう。
ミニ四駆、ナットまわすのに大変役に立ちました。代表ありがとさん。

2006年5月2日(byかげむ~)

火曜日は駒場でミーティングです。予定盛りだくさんですね~。ははっ。GWは作業weekです。
一年生は五月祭準備頑張ってくださいね!

2006年5月1日(byかげむしゃ)

今日は授業後、桁接着1段階を終えました。根元金具パーツも1セットできました。

2006年4月30日(by影武者)

午前中は昨日の整理をして、午後から久々の作業です。今日から気合いいれていきましょ。
桁に使うアルミパイプ、CFRPの長さをそろえて、桁接着の準備をしました。ハブに差し込む根元の金具パーツもメカノデザイン工房で作り始めました。

2006年4月29日(by影武者?)

ついに本郷にお引っ越ししました。
引っ越しパーティーもしましたよ!

2006年3月2日(by芦田)

今日は治具を19枚切りました。
しかし、まだまだ残っています。
ですので、少しでも遅れを取り戻すため更に頑張っていきます

2005年12月21日(by 武下)

今日は今年最後のミーティング。
ミーティング後にみんなで大掃除をしました。
ゴミを撤去した後のペラ机は片付ける前とは見違えるよう。
これからは定期的に片付けたいと思いつつ、どうでしょう。

2005年12月14日(by 廣瀬)

プロペラ班のミーティングを行いました。
引継ぎや今後の予定を決めました。

2005年11月22日(by 廣瀬)

只今、駒場祭の展示用のプロペラを作っています。
また、来年に向けたハブなどの検討をしています。

大会前各種練習

!大会前各種練習

大会に向けていろいろな練習をします。

発進練習

プラットホームから機体をスタートさせるとき、サポートする人が湖に転落してしまうと失格になってしまいます。

しかし、あまり早く機体から手を離してしまうと、バランスを崩したり加速が不足したりしてしまいます。

大会のときに確実に発進できるようにするための練習を行いました。


機体組み立て。ビニールテープでプラットホームの準備。


一番前と後ろから二人目は機体が転ばないようにする透明人間です。おりゃー。

動画です。

応援練習

TVにもほとんど映らないじゃんとか言われそうですが、応援は大事です。

大会前にもどんな応援をするのかよく電話で確認が来ます。

しかも、本番でアドリブで行うのはかなり難しいです。


プレート作り。できました。


裏返すと…。叫ぶ。

06第3回試験飛行@富士川

動画 計測データ
1本目 tf3_1-1.wmv dat3-1-1.jpg
2本目 tf3_1-2.wmv dat3-1-2.jpg
3本目 tf3_1-3.wmv dat3-1-3.jpg
4本目 tf3_1-4.wmv dat3-1-4.jpg
5本目 tf3_1-5.wmv dat3-1-5.jpg
6本目 tf3_1-6.wmv dat3-1-6.jpg
7本目 tf3_1-7.wmv dat3-1-7.jpg

2日目

動画 計測データ
1本目 tf3_2-1.wmv dat3-2-1.jpg
2本目 tf3_2-2.wmv dat3-2-2.jpg
3本目 tf3_2-3.wmv dat3-2-3.jpg
4本目 tf3_2-4.wmv dat3-2-4.jpg
5本目 tf3_2-5.wmv dat3-2-5.jpg
6本目 tf3_2-6.wmv dat3-2-6.jpg
7本目 tf3_2-7.wmv dat3-2-7.jpg
8本目 tf3_2-8.wmv dat3-2-8.jpg
9本目 tf3_2-9.wmv dat3-2-9.jpg
10本目 tf3_2-10.wmv dat3-2-10.jpg
11本目 tf3_2-11.wmv dat3-2-11.jpg
12本目 tf3_2-12.wmv dat3-2-12.jpg

06第2回試験飛行(7月1-2日)

!第2回試験飛行@富士川
第2回試験飛行は7/1,2と2日連続で行いました。場所は富士川滑空場です。前回の試験飛行の後、フェアリングを作り始め外枠まで取り付けられた状態で今回の試験飛行に臨みました。また、今回はトラックを業者に委託し、ドライバーの負担を軽くしました。慣れないトラックで固定に手間がかかりましたが、無事積み込みができました。前回同様午前1時半に積み下ろし、組み立てを開始しました。

1日目

1本目

前回の試験飛行で出た操縦系統の不具合が修正できているかを確認するため滑走試験を行いました。操縦系統のトラブルは改善されており、走行中に舵が振動することがなくなりました。また、グランドクルーの動きが整理され、安全に制動することができました。

フライトログ

エレベータは機首上げが+、ラダーは左に切ると+です。

高度は高度計の取り付け位置からの値です。

2本目

前回のTFでは前輪から浮上し不安定なピッチ運動をしていたので、主翼取り付け位置を15mm後方に下げました。その効果を見るためのジャンプ飛行を行おうとしたところ、スタート直前に自転車のチェーンが切れてしまいました。原因はチェーンの取り扱いの不慣れによりリンクの穴が広がっていたことによるものでした。スペアチェーンで修正をし駆動試験後、再びフライトに挑みました。今度は浮上はせず前輪で走行している状態になりました。

フライトログ

3本目

組み立てが天候により遅れたこと、チェーンのトラブルがあり残り時間が少なく主翼の位置変更をしている時間的余裕がなかったため、エレベータをわずかにアップにきった状態で挙動を見るジャンプ飛行を行いました。今回は機首が上がり浮上した後、PIOに入ったような挙動をし着地しました。

フライトログ

2日目

初日と同様、1時半ごろから組み立てを開始、人数が少なかったものの4時には機体が完成し明るくなるのを待つという状態になりました。メンバーも機体の取り扱いに慣れてきて、程よい緊張感で組み上げることができました。

この動画はとりっぱのやざき様に撮影していただきました。

1本目

前日のフライトで主翼の取り付け位置が重心に対して後方にあったので、主翼の取り付け位置を3mm前方に移動させました。実際にフライトを行ってみると、まだ後輪から浮いてしまい迎角が下がって浮上しない状態でした。

フライトログ

2本目

もう一度同じセッティングでフライとさせてみて再現性があるか確認しました。前半では後輪が浮いて前輪で走行していたのですが、後半で何かの拍子に両輪同時に水平に浮上しました。理想的なセッティングに近い状態で浮上することができました。

フライトログ

3本目

2本目のフライトが偶然だったのかどうかを確認しました。また、後輪だけ浮き前輪で走行している状態になったため主翼の取り付け位置をさらに前方に動かすことにしました。今度は2mm前方に移動しました。このセッティング変更中に操舵ワイヤーを通していたチューブが最初の位置から剥離してずれていることが発覚し修正をしました。この調整に時間を要してしまいました。

フライトログ

4本目

セッティング修正後挙動を見るためにジャンプ飛行をさせようとしましたが、機速が上がらず浮上できませんでした。風が背風よりに変わっていたのが原因だと思われます。

フライトログ

5本目

4本目直後にタイヤから異臭がし、タイヤの表面がぼろぼろとはがれ始めていました。車輪のスペアを用意していなく交換はできませんでした。時間的に余裕があり、できれば試験飛行を続けたかったので滑走試験を行い前輪のダメージによる振動や破損の進展がないかを確認しました。異常は確認できなかったので、もう一本ジャンプ飛行を行うことにしました。

フライトログ

6本目

主翼取り付け位置変更後の挙動を確認するためジャンプ飛行を行いました。まだ、前輪だけで滑走を始めたので、前輪へのダメージを抑えるためにすぐに滑走を停止しました。前輪を確認するとダメージが広がっていたため、フレームや機体各部へのダメージを避けるため今回のテストフライトを終えました。

フライトログ

まとめ

  • 縦安定の修正の必要あり(もうすこし主翼が前か?)
  • 操縦系統の修理・対策をする
  • 車輪の交換、スペアパーツの充実

次回以降の課題

  • 主翼と重心の位置関係の再設定
  • 横安定の調整(現状では上半角が極めて小さい)
  • フェアリングがついたことによるフライトへの影響の検証

06第1回試験飛行(6月24日)

!第1回試験飛行@富士川

6/24早朝に第1回試験飛行を行いました。
場所は富士川滑空場です。

前日の天気予報では雨の予報でしたが、天候が急速に回復していき青空の下で
試験飛行を行うことができました。

目的は、「たんせい壱拾参號」のロールアウトと重心位置測定、そして滑走試験
です。

写真・側面からの動画は1年生の弘松君のお父様に提供していただきました。

1時半ごろから積み下ろし・組み立てを開始し、5時前に組み立てが完了しまし
た。全体を組むのが初めてだったわりには、スムーズに組めました。
重心測定を行い主翼と重心の位置関係を確認しました。
機体の重量はパイロット込みで約91kg、パイロットを除くとフェアリング無しの
状態で約34kgでした。

手順の確認をした後5時45分から滑走試験を開始しました。天候は晴天、ほぼ無
風の好条件でした。

1本目

安全に地上滑走ができるかを確認するために軽い駆け足の滑走を行いました。
機体の直進性は問題ありませんでしたが、左右の最外翼のたわみ具合が若干アン
バランスになっているように感じました。

走行自体に問題はありませんでしたが、機体を停止するときにグランドクルーの
不慣れにより左最外翼を地面に擦ってしまいました。

また、走行中の振動で操縦桿が動いてしまい、ラダーが左いっぱいに切れてし
まっていました。また、パイロットの自然な手の角度と操縦桿がずれていたため
エレベーターも若干切れてしまっていました。

フライトログ

エレベータは機首上げが+、ラダーは左に切ると+です。

高度は高度計の取り付け位置からの値です。

2本目

1本目の現象が偶発的なものかどうか確認するために、同程度の滑走を行いまし
た。結果としては1本目と同様で、左右のたわみ具合の差・操縦系の不具合が再
発しました。

この後の機体チェックの際に、右最外翼の取り付け迎角が若干ずれていることが
発覚し修正しました。

フライトログ

ラダーのデータはセンサの不調のためなしです。

3本目

右最外翼の取り付け迎角の修正の効果を見るために滑走を行いました。

左右のたわみの不具合は改善し、均等にたわんでいる様子を確認できました。
これによりさらに直進性がよくなりました。

しかし、停止の際にグランドクルーが機体を左右不均一に押さえてしまったた
め、再び左最外翼を擦ってしまいました。

フライトログ

4本目

安全に制動できるようグランドクルーの動きを考え直した点、操縦系統の動きの
確認のため滑走を行いましたが、若干機速がついたタイミングで機体が浮上し初
飛行を達成しました。浮上直後に機首上げになってしまったもののパイロットが
冷静に対応したため滑らかに着地でき、グランドクルーの動きも適切で安全に停
止できました。

機首上げで浮上したことから主翼位置が重心位置に対し前についてること・設計
より遅い機速で浮上していることがわかりました。

また、操縦系は今のセッティングではパイロットが意識して抑えていなければな
らないことがわかりました。

フライトログ

まとめ

*初飛行達成(飛行に耐えうる構造であった)
*直進性・左右バランスは良い
*縦安定の修正の必要あり(主翼と重心の位置関係)
*操縦系統の調整の必要あり
*グランドクルーの練習の必要あり

次回以降の課題

  • 主翼と重心の位置関係の再設定
  • 遅い機速で浮いてしまっていることへの対応(迎角)
  • 横安定の調整(現状では上半角が極めて小さい)