タグ別アーカイブ: 05

05代表&設計から

代表&設計という重職にありながら、パートには無所属で書き込むところがないので自分専用ページを作りました…

チーム/機体全般に関わる情報をお知らせしていきます

2004/10/27

今日のミーティングで新人向け講習会第1回をやりました

ここ数年やっていた日程を決めての集中講義方式では,知識の定着率に個人差が出てしまうので,毎週のミーティングで少しずつ基本的な話の流れを話して,細かい知識は実際の設計・製作にあたりながら覚えてもらえるようなやり方を試してみようと思っています.

2004/11/8

航空学科再開50周年記念行事での展示概要が決まりました

11/26(金)午前、27(土)に展示をします.

本郷キャンパス工学部7号館2階セミナー室でF-tec活動紹介の展示をします.

27(土)は7号館前のスペースでの機体展示も予定しています.

50周年記念行事については航空宇宙工学科のHPもご覧ください

http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/event/50thanniv.html

また、前週の21(日)-23(祝)の駒場祭でも機体展示を行います.場所は駒場キャンパス13号館1311号室です.

2004/11/24

駒場祭が終了しました

教室内という限られたスペースで、このような感じになりました

2004/11/27

航空学科50周年記念行事で機体展示をおこないました

外翼までの展示でしたが,来場者の皆様にそのスケールを感じていただけたと思います

2004/12/13

先日,機体展示終了に伴い、フェアリング解体&重量測定をおこないました

大会前に測定した各翼の重量測定もあわせて機体重量の集計が完成しました

機体重量約38kgはトレンドから比べると若干重たいように思います

weight.xls

また、現在基礎設計手法として、巡航速度や翼面積を決定する新手法を試行中です。近日中にその内容と拾弐號のスペックを発表する予定です。

2004/12/21

現在,主翼平面形設計と構造設計の間を行ったり来たりしています。多忙のため,上述の基礎設計手法についてまとめるのはもう少しあとになってしまいそうです。一つは授業の課題とはいえ、主桁構造設計を同時に二つ抱えている人はそうそういないでしょう…

2005/1/29

第29回鳥人間コンテストの説明会に行ってきました。

日程は7/16,17と例年より早まりました。日程変更の理由ははっきりとは聞けませんでした。様々な事情があるようです。

ルール面で大きな変更はありませんでしたが,全体の印象としてテレビ番組があっての大会であるというスタンスをテレビ局側は強めているなあという気がしました。テレビ番組を作るということを主体にルールなども判断するという雰囲気です。

これには人によっていろいろ意見はあると思いますが、個人的にはある程度までは仕方ない気がします。やはりテレビ番組を通した知名度なしで現在の規模の活動は維持できないと思うので。

05主翼班活動報告

主翼班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

[[12号主翼班メモ]]

2005年7月20日

2005年度主翼班

2005年7月10日(by 池田)

だいぶ長い間放置してしまった・・・。

最後の試験飛行が終わってから、汚いフィルムを順次貼り替え。翼端フェアリング製作、翼間材の作り直しなどをしてました。

フィルムのアイロンがけも行い、今日主翼のフィルムのアイロンがけが終了しました。主翼の重量測定をした後、翼カバーをかけ、琵琶湖に持って行ける状態にまで整えました。

今日は並行して予備リブ切りも行い、なんと一人で片翼分を切りきってしまいました。1日に数枚しか切れなかった頃からは想像もつきません・・・。

後は尾翼のフィルム貼りと荷物の整理などをして琵琶湖に備えます。

にしても、1年かけて(実際は半年程度か)育ててきた機体が、1週間後にはもう無いと考えると、なんか切ないです。主翼にアイロンを当てながら「はかないなぁ・・・」と呟きながらの作業でした。

2005年6月15日(by 日野)

キンポスフェアリングのプランク貼り、補強材入れまで終了しました。後はフィルムを貼るだけです。プランク曲げに関しては、新手法+プランクが薄くなったおかげで、かなりいいものが出来ました。また、キンポス端フェアリングの製作も開始しました。

2005年6月13日(by 池田)

先週末の試験飛行が中止になったので、土曜日から新キンポスフェアリングを作り始めました。並行して翼間部分の下面側の穴を埋める部材の素材も決まり、型取りから切抜きまで終わりました。翼端フェアリングも駆動班の協力を得ながら進行中です。

今度の試験飛行は空力パーツ的にかなり本番に近い状態で臨めるかもしれません。

2005年5月29日(by 池田)

今日は五月祭でしたが、僕は作業場で作業してました。五月祭に遊びに来た友人に会えませんでした・・・。

主翼側張線金具のカーボンロービングを巻き足し、左外翼の欠けていた後縁を修復しました。あと今週末の試験飛行までに主翼の下面側のフィルム貼りを5箇所しなければなりません。

一度主翼が完成してしまってから試験走行・試験飛行をして、最近主翼班がたるんできてしまったように感じます(書いてる本人もですが)。気の緩みが原因で機体を壊したり傷つけたりしないように、また気合を入れ直さないといけないな、と感じる今日この頃です。

2005年5月23日(by 日野)

かなり久しぶりの更新です。
試験走行及び第1回試験飛行を、たいした損傷もなく(翼端を擦った程度)終えることが出来ました。これからは、細かい修正・修復、フェアリング(翼端・キンポス・胴体)の製作などが中心となります。

2005年5月4日(by 池田)

新入生に手伝ってもらいながら右内翼のフィルム貼りが完了しました。(あとで、一箇所穴が発見されましたが)

新入生は勘がいいのか、フィルム貼りが上手でした。

2005年5月3日(by 池田)

↓こんな状態です。


本邦初公開のたんせい12号の主翼です。12号の主翼の最大の特徴は後縁材です。従来のバルサ材をやめてスタイロフォームにしました。どんな構造になってるかは機会あるときに紹介します。

右内翼はフィルム貼りの準備ができました。左内翼ももう間もなくフィルム貼りに取り掛かれます。早く完成した翼が見たいです。

2005年4月26日(by 日野)

この2週間の間にいろんなことがありました。
まず、右翼は全リブの接着が完了しました。バルサ貼りも8~9割方終わりました。これから後縁→プランク→フィルムの順に作業を進めていきます。
左翼に関しては、リブ接着中に内翼のリアスパが大幅に曲がって接着されていることが発覚したため、2度の解体、再接着を行いました。3度目の正直であってほしいです。

2005年4月5日(by 日野)

祝!!全リブ生産完了
これから、リブの接着、バルサ接着、後縁作り/接着、プランク曲げ/貼り等の作業を急ピッチで進めていきます。

2005年4月4日(by 日野)

尾翼のリブが全て揃いました。主翼もあと14枚です。明日には全部揃います。ようやく内翼のリブ接着ができそうです。これから一気に作り上げていきます。

2005年4月2日(by 日野)

今日もリブを切ってきました。参加人数が少なかった(昨日の半分)にも関わらず、20枚を切ることが出来ました。あと3,4日のうちに揃えることが出来そうです。

2005年4月1日(by 日野)

今日は久しぶりのリブ切り遠征(6度目)に行ってきました。なんと30枚を切ることに成功!!今後、ペース、精度を落とさぬように頑張ります。

2005年3月31日(by 日野)

中央翼にバルサを接着しました。バルサストリッパーがその威力を発揮し、しっかりと5mmに切ることが出来ました。おかげで、三角バルサの接着がかなり楽になりました。明日からは、再びリブの大量生産を再開します。

2005年3月30日(by 日野)

念願の中央翼のリブ接着を行いました。作業が2~4週間遅れているので、これから挽回するよう死ぬ気で頑張ります。

2005年3月27日(by 池田)

第6回リブ人間コンテストは人員不足のため審判団の協議により中止となりました。風邪が流行ってるみたいです。皆様お気をつけて。

今日はリブの型紙を切りだしました。残っていた尾翼、DAE11からDAE21に変わっていく部分の型紙が完成しました。

2005年3月26日(by 池田)

第5回リブ人間コンテスト選手権大会を行いました。昨日新しいスタイロブロックが手に入ったので、今日は大き目のリブを切り出すことができました。

*学生会館の会議室を借りていた2時間の間に、一人でマスターを13枚も切り出せました!明日はもっと高記録を目指します(笑)

2005年3月24日(by 池田)

更新しない間に学生会館でのリブ人間コンテストも今日で第4回となりました。今日は5mm厚のスタイロがなくなりかけていたので小さめのリブを切り出しました。明日、新品のスタイロブロックが2つ補充される予定なので、マスターリブを切っていきます。

スタイロ後縁材も製作の目処も立ちました。新しい作り方は課題となっていた製作の煩雑さ(グラスロービングをエポキシ接着剤で貼る)が解決された画期的な(?)方法です。接合部も同様に作ることで十分な剛性を確保できそうです。

2005年3月16日(by 池田)

第1回リブ人間コンテスト選手権大会開催。会場は作業場を飛び出し駒場第1キャンパスの学生会館の会議室でした。作業場と違い電気を自由に使えるのでリブ切りにはもってこいです。

2005年3月15日(by 池田)

明日のリブ斬り大会のためにスタイロブロックを5mm厚にスライスしまくりました。今日は最初にニクロム線が切れた以外はスライサーの調子がよく、20枚以上スライスできました。

↓調整中に偶然できた超極薄スタイロシート

2005年3月12日(by 日野)

荷重試験を行いました。桁が折れることも、変な音がすることもなく、無事終了しました。現在得られたデータの解析中です。今後は4月中旬の完成を目標に主翼・尾翼を製作していきます。
*[[主翼荷重試験(2005/3/12)]]

20005年3月11日(by 池田)

残っていた主翼接合金具のロービング巻きが完了しました。後はエポキシが無事固まってくれれば、明日荷重試験を行えそうです。

2005年3月8日(by 日野)

右内翼の再接着、可能な範囲での金具の一次接着及び、内翼の接着用の積層を行いました。また、ヒーティングガンを購入しました。これからプランク曲げの試行を開始します。

2005年3月6日(by 池田)

左内翼にカーボンクロスを貼る二次接着とその他翼の接合金具の接着を開始しようとしたとき、衝撃の事実が発覚。拾壱号から流用した右外翼の菜箸が歪んで付いていたために、リアスパの位置が今年作った内翼と全然合いませんでした。どうしようもないので右外翼もばらして接着しなおすことにしました。

今年作った、中央翼⇔左内翼・左内翼⇔左外翼・中央翼⇔右内翼のリアスパの位置はぴったり合っています。

荷重試験はしかたなく延期です。この1週間すごい勢いだったんだがなぁ・・・。にしても、拾壱号のリアスパはどうして繋がったんだろうか・・・。

2005年3月5日(by 池田)

怒涛の勢いで桁のパイプの接着を進めています。もう記念写真を撮る暇もありません(1月23日の活動報告参照)。明後日の荷重試験のため・・・間に合うのだろうか。

昨日行った左外翼の二次接着が完了したので、あと接合金具を取り付けるだけになりました。今日は左内翼に菜箸・リアスパの一次接着、昨日一次接着をした右内翼にカーボンクロスを貼る二次接着を行いました。

*作業中に、作業場の数少ない照明「パルックボール」が転倒によりお亡くなりになりました。
*すみません、以後気を付けます・・・・・・。

2005年3月4日(by 池田)

昨日中止した外翼の二次接着を行いました。それと並行して内翼を治具にセットし菜箸とリアスパの一次接着をしました。

昨日の外翼の件があったので、ストーブやドライヤーを駆使して保温に努めました。ドライヤーや白熱灯を使うために発電機を動かしっぱなしにしなければならないのでガソリンの減りがすごいです(>_<)

また、二次接着に使うカーボンクロスの残りが減ってきているのが気になります。

2005年3月3日(by 日野)

午後に外翼の二次接着を行おうとしましたが、エポが気温の低さ故にかたまりきっていないことが判明、再接着を行いました。明日には内翼の一次接着及び外翼の二次接着を行いたいです。

2005年3月2日(by 池田)

午前中に外翼の斜めリアスパ・菜箸の一次接着を行いました。斜め穴の治具は効果抜群です。午後は内翼の菜箸の微調整と内翼の桁接着を行いました。

内翼の桁接着の様子

2005年2月27日(by 池田)

外翼斜めリアスパの相貫部分を削りました。また、外翼用の斜めに穴の開いた治具も完成したので、微調整をした上で明日には一次接着に入りたいと思います。

2005年2月26日(by 池田)

新内翼主桁・内翼リアスパ・外翼斜めリアスパ・エレベータ・ラダーのパイプがまとめて到着しました。

これから主翼荷重試験まで山場です。主桁が予定より早く届いたから荷重試験は7日には終わらせたいな・・・。

今日はまず内翼リアスパ用パイプをつなぎました。

また、スタイロカッター2号も復活したためリブ生産もどんどん進めて行きたいと思っています。

2005年2月24日(by 日野)

リアスパが明日到着するそうです。これからが荷重試験に向けて桁接着の山場です。日程的にあまり余裕が無いので、今まで以上に気を引き締めなければ。
リブを切って切って切りまくってます。

2005年2月23日(by 日野)

主桁荷重試験のデッドラインが3月12日に決まりました。発電機も復調したのでリブ本格生産に入ります。

2005年2月19日(by 日野)

気付いてみたら、1ヶ月も書き込んでませんでした・・・・・・。
主桁のリブ位置のマーキングを着々と進めています、明日には(桁が手元にない内翼分を除いて)終わりそうです。また、リブの型紙も半分程度そろいました。これからガンガン切っていきます。

2005年2月10日(by 池田)

試験期間で休みだったので作業は久しぶりな感じがします。

今日は外翼用の菜箸にウレタンをつめました。

桁関係の作業を進めたいのですが、発注した新内翼が28日までかかるようなので荷重試験も遅れそうです。それまでは、新しい後縁を試作したりリブの型紙を作ったりといった作業になりそうです。

2005年1月23日(by 池田)

中央翼のカーボンクロスの接着が完了しました。接合金具を取り付ければ、リブ等を付けられる状態になりました。

今回の接着ではパテの量もカーボンクロスの貼り方も良かったようで全体的に以前の桁よりスマートな感じがします。うまくいったのを喜んで桁の前で記念写真を撮る光景はかなり怪しかったはず(笑)

内翼・外翼用の菜箸の加工も始めました。粉塵が飛び散るため、室内ではできない作業なので屋外で寒い中行いました。
*寒空の下で、「つなぎ+ゴーグル+マスク」姿の4人が並んで菜箸をやすっている姿は不思議でした。しかも雪が降ってきましたし。

2005年1月16日(by 池田)

中央翼の菜箸・リアスパの1次接着をしました。気温が低いためホッカイロで暖めながらの固定しました。菜箸のはまり具合は良好です。

2005年1月14日(by日野)

パーツ取りのために、展示用外翼の解体しました。
また、菜箸の微調整と共に、クラフトレジン詰めをしました。明後日に1次接着を行います。気温が低いので、固まるのに時間がかかりそうです。

2005年1月10日(by 池田)

リアスパ接着用のジグがほとんど完成しました。後は金具をはめるだけです。並行して中央翼の菜箸の加工も終わったので早ければ、明日には中央翼の1次接着ができそうです。

↑作業場のベランダで菜箸削り

2005年1月6日(by 池田)

リアスパ接着用の冶具を作り始めました。今年は楕円積層にぴったり合うような穴を開けてやろうとたくらんでいます。だいぶ予定から遅れれてて焦りぎみ。
*ジグソーの刃を折りました(ちぎれたって感じでしたが)。
*ちぎりました・・・・・・。(by何処かの誰か)

2005年1月3日(by 池田@家での活動)

菜箸と桁・リアスパ間の相貫線のデータを作り直しました。CADで型紙をプリントしてテストピースを作ってみました。

このテストピースの状態での合いは良好です。実際に菜箸を作るときは製作精度の問題になりそうです。

2004年12月21日(by日野)

左内翼の解体も完了しました。こちらは右内翼に比べて手間取りました。また、バルサストリッパー(5mmタイプ)が完成しました。威力は抜群です。

2004年12月19日(by 池田)

試作後縁材の心材に使う三角柱のスタイロを切り出してみました。発泡スチロールカッターの温度が低く切断面が波打ってしまいました。(写真)

右内翼の解体も行いました。フィルムまで貼ってある状態から、リアスパ・菜箸を取り外すところまで出来ました(最速かも?)。

2004年12月15日(by日野)

後縁材用スタイロの荷重試験を行いました。現在データの解析中です。スタイロスライサーの改修を開始しました。

2004年12月9日(by日野)

後縁材テストピースの製作法を決定、資材を買い出した後、製作に入ります。また、スタイロスライサーの全面改修が正式に決定しました。
*後縁材テストピースの概要を主翼班メモにアップしました。(by 池田)

2004年12月1日(by 池田)

今日のミーティングで、実際に製作を開始する頃には決定しておきたい項目を整理しました。⇒主翼班メモに追加

2004年11月29日(by日野)

50周年記念式典の展示が無事終わりました。これから機体の解体に入ります。予定がかなりずれ込んでいるので、遅れを取り戻すべくペースを上げて作業を進めていきます。

2004年11月24日(by 池田)

展示用外翼にフィルムを貼り終えました。本郷の記念行事では、機体を完成した状態で展示できます。

2004年11月23日(by 日野)

駒場祭からの撤収を無事完了しました。他大からもいろいろと見学に来ていました。明日、記念行事用に、外翼のフィルム貼りを行います。

2004年11月20日(by 池田)

駒場祭で展示する教室に翼を運んでから、展示用外翼に後縁とプランクを貼りました。

翼を教室に運んでみて、自分たちが造っている物がいかに大きいかということを実感しました。

2004年11月17日(by 日野)

展示用外翼のリブ接着及び、各種バルサ材の貼付けが終わりました。土曜日に、後縁の取り付けとプランク貼り、出来ればフィルム貼り間で行いたいと思います。駒場祭までに完成させるのは厳しいですが、なんとか50周年記念式典には間に合いそうです。

2004年11月14日(by 池田)

フィルム貼りが終わり、展示用中央翼が完成しました。

展示用外翼の方は苦戦しています。リブの桁穴が緩くなっていたりリアスパーが微妙にずれていたりと、展示用とはいえ作り上げるのは大変そうです。

2004年11月13日(by 池田)

展示用中央翼にプランクを貼りました。今回はプランクを貼り付けた後、端を紙やすりでならし、ぴったりと合うように次のプランクを切ってから貼り付ける方法を取りました。あらかじめ場所を決めて調整してから接着するようになったのでリブを曲げてしまうことも減りました。両面テープも貼り終えたので、明日からフィルム貼りができます。

展示用外翼のリブに桁穴を空けました。外翼のバルサ類の準備も進めています。

2004年11月10日(by 池田)

展示用中央翼に後縁材を貼りました。今回は両端のリブから糸を張り後縁材を貼る位置をマーキングしたのでまっすぐに固定することができました。プランクの貼付けも開始しました。プランク同士の継ぎ目の部分の加工をどうするか試行錯誤しています。

展示用外翼の二次接着を行ないました。斜スパー⇔主桁部分のクロスを押さえるのに苦労しました。

12号主翼班のメモページを作りました。

2004年11月9日(by 日野)

展示用外翼の菜箸、リアスパーの一次接着を行いました。二次接着は明日の予定です。また、スタイロが届きました。明日、中央翼に後縁を取り付け、プランクを貼りたいと思います。

2004年11月7日(by 日野)

展示用外翼のリブの切り出しおよび、接合部の接着を終了しました。リブの切り出しで集中力を維持するのは難しいですね・・・・・・。今後、遅れを取り戻すべく、作業精度に支障をきたさない程度に、リアスパーの接着等をピッチを上げて進めていきます。また、バルサが届いたので、リブキャップ作りも開始しました。中央翼は、リブキャップの貼り付けも完了して、次は後縁の取り付けとなります。スタイロが少々気になりますが、まだある在庫を使って、中央翼の翼端以外は作れそうです。

2004年11月6日(by 日野)

展示用外翼のリブの切り出しを始めました。しかし、接合部の製作に少し手間取っています。スタイロ、バルサの発注は完了しました。届き次第リブキャップ等を作り始めます。
*910×1820のスタイロは在庫が切れていたために届くのが遅れます。駒場祭に展示が間に合うか不安です。(by 池田)

2004年11月3日(by 池田)

展示用中央翼のリブの接着が終了しました。
早いうちに大きなスタイロを発注してプランク材を作り始めたいと思います。

*これぞ性能の差でしょうか、自分の携帯で同じアングルから取ったのは、人に見せられないくらい何も写ってないです。(by 日野)

2004年11月2日(by 日野)

中央翼のリブの接着を開始しました。夜の作業場は暗くてやりずらいです。明日の明るいうちを利用して終わらせる予定です。

2004年10月31日(by 池田)

内⇔外翼接合部のリングをバルサから削りだしました。表面が荒れたり崩れてしまったりした部分があり、どうするか検討中です。

2004年10月27日(by 池田)

展示用中央翼にリブを貼るためのマーキングをしました。リアスパへのマーキングの方法はまだ検討が必要そうです。

リブ用のスタイロのスライスは順調に進んでいます。

2004年10月26日(by 日野)

展示用の中央翼の二次接着をしました。クロスとエポの質量比を1対1にしてみました。難しいです。

2004年10月24日(by 池田)

駒場祭展示用の中央翼にリアスパを接着しました。接合部金具(わっか)をカーボンクロスで作れないか検討中です。

リブを切り出す練習もしました。なかなか難しいです。

2004年10月23日(by 池田)

駒場祭展示用の外翼の長さを揃えました。展示用中央翼はリアスパを取り付けるためのリアスパの長さ調節を行っています。

スタイロスライサーで5mm厚スタイロを切り出す調整をしました。ほぼ調整完了です。

2004年10月19日(by 日野)

展示用外翼に、長さ調節用のパイプを接着中です。
展示用パーツの解体はほぼ完了しました。これからどんどん作っていきます、天候次第ですが。
スタイロスライサーの応急修理も開始しました。

2004年10月17日(by 日野)

学生交流会行ってきました。外翼の接合部付近のエポとは決着をつけました。これから、リアスパーの接着と、接合部作りに入ります。

2004年10月12日(by 日野)

展示用中央翼の解体が終わりました。外翼は接合部付近のエポと格闘中です。

2004年10月11日 (by 日野)

左外翼の解体が終わりました。現在、展示用の中央翼、外翼の解体中です。

2004年10月10日 (by 日野)

中央翼解体終了しました。外翼もリアスパーが外れました。

2004年10月9日 (by 池田)

新主翼班スタート。更に精度を上げた主翼を作っていきます。

現在、中央翼を解体中。もうすぐリアスパが外れます。

作業場風景

三月二日に作業場を撮影したものです。
下手ですみません・・・・


一見普通の作業場

でも、発電機がある

実は電気が来ない

電球の下に群がる

暗い

暗い・・・

暗すぎ

発電機のガソリン代もかかります

雨漏りもする

雨漏り誘導装置

保守が欠かせない

室内にテントを広げて雨漏り対策

鍾乳石まで

発電機 in the snow

ストーブ

夕日をバックに作業

05計測班活動報告

計測班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

2005年08月20日

今年の計測データのまとめを作りました。
パイロット出力、プロペラ入力、駆動効率、主桁ひずみ、プロペラシャフト振動が載ってます。

↑パイロット出力の項に誤植がありました。クランクの回転半径は70mmでなく170mmです。(9/25)

05ksoc.pdf

2005年05月10日

2回目の風洞試験を行いました。途中で機速とセンサーの出力が比例しない領域がありますが、何とか使えそうなものができたことが確認できました。

2005年05月01日

第2回駆動試験を行いました。回転数計は問題なく表示されました。

推力計のデータは0度のみとれました。振動の様子は分かりますがログの周期をもっと小さくしたほうがよさそうです。計算値よりひずみが大きく、測定範囲外になってしまったので、45度のデータはとれませんでした。

結果は第2回駆動試験.xlsにまとめてみました。

サーバーの容量が不足気味なので画像に変更しました。(05/12/18)

2005年04月24日

第1回駆動試験を行いました。回転数計の表示に問題がありましたが、原因はデータ変換テーブルの間違いだと分かり、プログラムを訂正しました。

パワー計のデータは第1回駆動試験.xlsにまとめてみました。

サーバーの容量が不足気味なので画像に変更しました。(05/12/18)

クランクの荷重試験をしていないので歪んでいることしか分かりませんが。

推力計のデータは取れませんでした。原因はマイコンと1Mbitメモリの相性が悪いことにありそうです。その他にも推力計のプログラムには問題があったので、プログラムを訂正しました。

2005年04月22日

機速計を風洞に入れて試験しました。現在データの解析中です。

2005年04月07日

舵角計の表示部が完成しました。

2005年03月31日

舵角計、加速度計、ひずみロガー、スラスト計がほぼ完成しました。

2005年03月14日

荷重試験のひずみのデータをまとめました。荷重試験のページに載せておきます。
*[[主翼荷重試験(2005/3/12)]]

舵角計、加速度計、ひずみロガー、スラスト計の製作を始めました。

2005年02月25日

機速計がほぼ完成しました。

機速・回転数の表示部のハードウエアが完成しました。

2005年02月12日

機速計が8割くらい完成しました。

歪みゲージアンプの改良を始めました。

2005年01月13日

機速計を製作中です。ベアリングが足りないので週末にでも買出しに行く予定。

2004年12月19日

機速計の部品を買ってきました。

舵角計の案もいくつか考えて、誤差計算を行いました。

いろいろ難しそうな点があるのでミーティングのときにでも操舵班と話し合いたいです。

2004年12月11日

スカイスポーツシンポジウムに行ってきました。

横浜エアロスペースがプロペラの効率の測定に成功した模様。

先を越されたか・・・。

2004年11月19日

超音波距離計が完成しました。

2004年11月09日

超音波距離計のハードウェアのチェックを行いました。

何箇所かの間違いを修正して、すべて正常に動くことを確認しました。

また、オシロスコープで発振周波数の微調整も行いました。

2004年11月07日

超音波距離計のハードウェアが完成しました。

2004年10月31日

超音波距離計の基盤を再製作。クランプの性能が悪いせいで

露光があまりうまくいかなかったので新しいクランプを作ることにしました。

某千○電商でNPNと表示されて売られていたチップトランジスタが

PNPだったのでまた部品を買いにいくことになりそうです。

2004年10月30日

超音波距離計の基盤を作成するもパターンのミスが発覚。

パターンを作り直しました。

2004年10月29日

超音波距離計のパターンを印刷しました。

2004年10月27日

超音波距離計のセンサ部分を製作しました。

2004年10月26日

超音波距離計のプログラムを書き始めました。

2004年10月24日

超音波距離計のパターンを起こしました。露光が大変そうだ・・・。

ひずみからプロペラの推力、効率を計算する式を作りました。

2004年10月23日

超音波距離計の部品を買ってきました。
回路図はできてるので明日から製作に入る予定。

2004年10月17日

歪みゲージによるねじれの測定に成功。

2004年10月

新計測班発足!

05プロペラ班活動報告

!
プロペラ班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

2005年6月30日(by合計六コマブッチシチャイマシタ)

おかげさまで2号ぺら完成しました!駆動試験も特に問題なく無事におわりました。ほんとおつかれさまです。明日重さをはかり、一号と比較してみようと思ってます。

2005年6月29日(by ペラ班代理主翼班長)

2号ペラの表面のサンディング・フィルム貼りを終わらせるため、徹夜作業をしています。明日の昼の駆動試験までに間に合わせる予定です。頑張れペラ班!!

2005年6月10日(by一人デ夜ノ作業場。ホントコワイヨ)

今日は雨のため試験飛行が中止になったので、がんばって20個ブロック削りました。明日も引き続きけずっていきますよ。

2005年6月8日(by一日三十六時間ホシイナ~)

久しぶりの書き込みです。二号の前縁ブロックを削り始めました。一区画の荒削りにつき約20分なので、前縁の荒削りだけで20×82=1640分つまり27時間20分です。(一日とちょっとで終わる!)
とにかく今週中には前縁を完了して、来週中には後縁の接着を終わらせたいと思ってます。

2005年6月5日(byHirose)

約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。2号ペラのリブ接着を終えました。例年よりリブの枚数が多くなりました。(15枚→41枚)

2005年5月3日(by広瀬)

1日に駆動試験を無事に終えました。が、ペラ箱に今年作ったプロペラが入らないことが発覚。幅を広げる方法を検討中です。

2005年4月24日(by布団で寝れることのありがたさを知った人)

二晩おうちで寝れない夜を過ごしたかいあって、端のデザインはまだにしろ一号ぺらをどうにか完成させることができました!

2005年4月5日(by私)

前縁、後縁のブロック接着後、20時間以上、やすりがけをしています。まだ終わっておりません。明日終わらせます!

2005年4月2日(by僕)

気がついてみると4ヶ月ぶりの書き込みとなってしまいました。すみません。プロペラの翼端の平面形の型紙を作りました。

2005prop_tip.pdf

2005年3月28日(by俺)

フォント設定がうまく出来ずに嘆いています三井です。

前縁の削りだしも終わり、前縁の接着・後縁作りと作業を進めています。後縁は主に三角バルサを使用して作っていますが、リブ間のひねりが大きい根元の方ではバルサブロックから削りだす必要があり、一個削りだすのに大体1時間半掛かってしまいます(よく分からない説明)。

手間暇かけて作った後縁だし、なんか愛着が沸いちゃうな~・・・とか思う今日この頃。

2005年3月23日(byあの人)

バルサブロックと格闘中です。一個形を整えるのに30分も掛かっていて・・・お話になりません

2005年3月20日(by橘)

ようやく前縁のバルサブロックの形を切り出しはじめました。みんなに迷惑がかからないようにがんばってます。

2005年3月18日(byみつい)

更新が一ヶ月以上もされていませんでした。申し訳ありません。
結局型紙の印刷は市販のプリンターで行うことになりました。
作業内容は、

~2月末:ペラリブ造り練習(ホウの木、バルサ共に)

~3月頭:ペラリブ(ホウの木)の製作、左右合計42枚を完成

~3月10日:桁治具、ぺラ治具作成・完成

3月11~15日:桁接着

3月16日:ペラリブ接着(一枚分)

3月17日:一枚目のペラリブ接着が暗い所で行われたため、一部のリブ
に隙間があったことが確認される。それを修正。前縁部分に取り付けるバルサブロック製作を同時進行。

3月18日:一枚目のペラ接着完了。二枚目の接着中。例年に比べ作業進度が低いことが気がかりです・・・

2005年2月6日(by パシリ)

テストの為作業できない日々が続く・・・プロッターが不調で型紙が印刷できず、四苦八苦しております。

2005年1月19日(by hantyo)

リブ治具作ってます。MDFと格闘中です。

2004年12月22日(byた)

リブ枚数、1号ぺらを21枚、2号ぺらを41枚でバルサにし、剥離が起こりにくくするため一番内側のリブのコード長を180mmで少し大きめにすることにしました。桁の構成はまだ決まっておりません。もう冬休みに入ってしまうので、少々焦りぎみです。

2004年11月30日(byGuang3lai4)

駒場祭の反省をしました。

☆駒場祭で気がついたこと

・後縁のバルサブロックが必要(バルサシートがふらふら) ・リブの前縁の切断を大きめにする ・バルサシートの下に入れる支えが適当 ・前縁と後縁の間にも、バルサブロックを入れる ・バルサブロックののりしろを大きくする ・桁だけを固定する(治具) ・治具とリブの厚さを同じにする ・接着の質を均一にする ・リブの厚さが大きい ・バルサシートの繊維方向の向き ・アルミパイプとの接着(やする) ・桁の先端を細くする ・バルサブロックの大きさ ・接着するときの固定の方法(バルサブロック・シート)

2004年11月14日(byはんちょ)

とれとれのリブ接着のやり直しをし、バルサブロックを切り出して3分の2くらい接着し終えました。なんとか駒場祭まで間に合うように頑張ります。

2004年11月5日(by广瀬)

バルサの発注をしました。7日の午後、作業場に届く予定です。

2004年11月2日(byじょてい)

接着していた桁が完成しました。リブは半分ぐらいまでできました。そろそろリブの接着を始めたいと思います。また、バルサのカタログが届き次第、バルサの発注もしようと考えています。

2004年10月31日(byたちばな)

ようやく桁治具が完成し、アルミとカーボンパイプを接着しました。リブ切り特訓はまだまだ必要みたいです。

2004年10月28日(byミツイ)

前回に引き続き今回もペラ桁用の治具作製中です。進行状況は・・・おそいですね^^;
あと、作業終盤にリブ切りの練習をしましたが、とてつもなくヘタレたものになってしまいました。

2004年10月13日(by廣瀬)

駒場祭展示用のペラの製作を始めています。現在、カーボンパイプとアルミパイプを接合するための治具を製作中です。

2004年10月(by橘)

新ペラ班結成。3人でがんばります!

05フェアリング班活動報告

!フェアリング班近況報告
フェアリング班の最近の活動報告です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。

2005年6月1日(by薄)

1年生の協力もあり、リブほぼ完成です。的確なマーキングと、フレームに接着するアームを一体成型にしたこと、さらに班長のセンスのよさが光り(これは嘘)、きれいに仕上がったような気がします(これはホント)。しかもバルサでサンドイッチしてたころより軽くなってんじゃね~か??今年のリブは、スタイロの内側と外側にグラステープを貼る製法にしております。明日はいよいよコックピットと合体です。
パイロットをオレの全力の気持ちで包んであげますね(^_^)。ん、オレのはいらない??じゃぁ誰ならいいんだい??

2005年5月31日(by薄)

今日はリブ制作が半分程度すすみました。
外側を切って、その後内側を切り抜くための型紙の処理をしました。
といっても、こんなにせっぱつまった日程のなか用事で抜けたへたれ班長に代わり、クマとトイーダ、シミーズが作業してくれたようです。感謝、感謝。

2005年5月30日(by薄)

6ヶ月ぶりの更新か・・・。
って、おいっ!!
皆様お久しぶりですm(_ _)m
さてさて前回の試験飛行(5/21)ではついに初飛行に成功しました。飛びましたね~。そしていよいよたんせい壱拾弐号にもフェアリングを搭載する季節になりました。次回の試験飛行(6/4)までの完成を目指しております。
本日、プロッターにより5枚のリブの型紙を印刷しました。
用紙をセット。よしよし。スタート!!
ウウィーン、ガガガ・・・え~~~~~~~~~~~~~!!
はえ~はえ~、噂には聞いていたがこれほどまでか・・・
こいつマジで頭いいな~と感動しました。

2004年11月30日(byはんちょ?)

1月ぶりの更新か・・・。
今日は11号のフェアリングを解体、というか破壊しました。
重量も量りました。
結果は?企業秘密かな?でも予想よりちょい軽いぐらいだった。
フェアリングもいろいろ課題あるな~。
発泡の削りだしとか、表面のきれいさとか。
重量も実はもっとかるくなるな、きっと。
デザイン性も凝りたいね。せめてロゴぐらいは・・・。

2004年10月19日(by薄)

学生交流会、貴重な話がきけました。
気合入ってきましたねー。

05操舵班活動報告

! 操舵班近況報告
操舵班の最近の活動状況です。

何か進展があれば、その都度更新していく予定です。


4月26日 柴田

何とか両尾翼の取付部が完成!クロス補強を残すのみ。最後部プーリー台も接着完了。ラダ-の角を前後逆に接着してしまうとういうトラブルは構造上強度は大丈夫なようなので試験走行の日程を考慮し、修正を延期。
操縦桿は現在土台を整形中。他はほぼ完成した模様。


4月7日 柴田

驚愕の事実が発覚!!水平尾翼接着中に固定用テープが何事かに起因し、剥離、傾いて接着を完了していたのである!!即行で解体、再作製中。

4月5日 柴田

尾翼取付部水平尾翼側胴体接着開始!垂直尾翼にスタイロ接着完了。本当に後部胴体触らないで下さい。

4月2日 柴田

尾翼取付部垂直尾翼側胴体接着開始!ホッカイロも同時接着し、4日まで放置予定。

3月25日 松井(やすりヘタレ)

操縦桿の作業は、残るは穴の拡張のみ。ワイヤーを取り付けるネジの長さを考えています。操縦桿上支えを胴体に通してきました。

エレベーター、ラダーの取付部と角製作中です。

3月17日 柴田

尾翼取付部試作品完成!!最後部プーリー台作製開始。操縦桿完成マジか?!

3月13日 柴田 戦闘員…復帰

尾翼取付部が桁に接着完了。クロスがない…(汗)

また、操縦桿のラダ-用のワイヤーの設計に問題があったことが判明!解決策を検討中。最後部プーリー台作製開始予定…。

3月4日 柴田 戦闘員…湯島天神に左遷

尾翼取付部分…先端のCFRPプレートを成形(とにかく削るのみ)開始。糸鋸技術回復中。

琵琶湖で接着が剥がれてしまった尾翼側のワイヤー取付部品の設計変更。接着面積拡大、軽量化成功!

2月23日 柴田

戦闘員苦戦中。CFRPプレートやっと発注してくれ、3月に届きます。只今ほとんどが途中かけです…。板が届くまでには…。

私事ですが、糸のこの技術がやばいです!練習しないと曲線とか危ないかも!

2月12日 柴田

戦闘員が操縦桿作製中。尾翼取り付け部の先端部分をCFRPプレートに変更。只今業者に発注中。他の部品も作製中。

操縦桿のワイヤーはフックをワイヤーなどで固定する方法に進行中。

1月23日 柴田

尾翼取付部解体完了&操縦桿作製開始&尾翼取付部設計進行中。操縦桿のワイヤーのまわし方をフックを使う方法で検討中。

来月?再来月?は死ぬペースでやります…

2005年1月12日 柴田

操縦桿解体完了!尾翼取付部解体&設計開始!多分めちゃめちゃ今後のスケジュールは苦しくなりそうである。

12月28日 柴田

操縦桿の解体進行中。接着方法による比較は操舵班が揃う時までしばらく凍結。

では、帰省してまいります。

12月15日 松井

エレベーターのプーリー台、解体完了。

てごわかった・・・

12月5日 柴田

接着方法による重量の違いはほぼないことが判明。

今年のテーマを思案中…

11月12日 柴田

尾翼の展示は去年の機体となり方針転換。とりあえず、接着方法による強度の違いを調べるため旧方法で接着開始。

10月14日(by松井)

数日前に後部胴体尾翼取り付け部のバルサの、カーボンクロステスト接着を行いました。

2004年10月新メンバー結成! 班長 柴田  戦闘員 松井

前年度の質を落とさず、向上を目指し頑張ります。