カテゴリー別アーカイブ: 全体活動など

第63回 駒場祭

先日11月23~25日に駒場キャンパスで駒場祭が行われました。F-tecは例年のように物品やポスター展示で出展しました。今年は展示物も多く、また正門正面の1号館で出展していたため、例年以上に繁盛していたようです。来ていただいた方はありがとうございました。また来年5月(日にちは未定)に作業場のある本郷で五月祭があるのでそちらも是非♪

 

初めまして

2013年度代表の東です。先月発足した2013年度F-tecは、2年生10人、1年生13人で活動しています。琵琶湖で開催される鳥人間コンテストのタイムトライアル部門に出場することを目指し、皆で力を合わせていきたいと思います。

第一回組み立て試験

初回TF1週間前のこの日、初めての組み立て試験と、駆動・操舵試験、重心測定を行いました。
IMG_1050翼接合の様子。

IMG_1074組み上がった機体を体重計に乗せた所。スペースの都合上尾翼は付けていません。去年の写真と見比べるとスパンが減っているのがわかります。

IMG_1078別アングルより
いくつか問題点が発覚しましたが、大きな事故はなく無事終えることができました。

来週末からいよいよ試験飛行です!

出場決定

本日、読売テレビ様からタイムトライアル部門出場決定のお知らせを頂きました。

機体もほぼ出来上がってきていて、4月後半からの試験飛行にも力が入りそうです。

550050320

第二回荷重試験

遅くなりましたが第二回荷重試験の報告です。
主翼の一次構造の組み立てが終わり、荷重試験を2/15日に行いました。
前日は雨が降っていて天気が少し心配でしたが、朝から雨は上がり、
荷重試験の時間には水溜りも消えて問題なく行えました。

ものつくり工房の金川さんに撮っていただいた写真です。
??????????????????????????????? ???????????????????????????????

試験の結果、主翼の一次構造のたわみは問題ない範囲に収まっていました。
接合部やブレーシングワイヤ取り付け部を若干修正して、主翼の二次構造の
組み立てに移ります。

遅くなりましたが、発足しました

12年度F-tec代表を務めます鈴木です。12年度のF-tecが、2年生11人、1年生9人で発足しました。
11年度のチームでは(放映ではあまり取り上げられませんでしたが)良い結果を残せたので、プレッシャーは大きいですが、継続して結果の残せるチームとなるよう皆で努力していきます。

11代表から

2011年度活動を終えて(8/21)

先日放送があったので、結果報告を兼ねてご挨拶を。

東京大学F-tecは、人力プロペラ機タイムトライアル部門に出場し、
2分36秒03,5 の記録で 第2位 でした。
放送では分かりにくかったですが・・・

昨年の結果を受け、TT部門で他チームと勝負できる機体を作る、というのが今年度の目標でしたが、
それに関しては、非常に満足できる結果となりました。1年間、チーム全員の努力が、納得のいく
記録という形で残ったことを、2011年度の代表として、誇りに思っています。

OBOGの皆様、顧問の先生など大学関係者の皆様、そして、鳥コンという場を与えてくださった、読売テレビの方々など、これまで、私たちの活動にご協力いただいたすべての人々に感謝したいと思います。

本当に、ありがとうございました。

大会をもって2011年度の活動は終了となりましたが、2012年度のF-tecはすでに始動しています。
新たな目標に向かい、さらなる高みを目指すF-tecを、これからもどうかよろしくお願いします。

行ってきます(7/27)

明日木曜日の夜、F-tecは琵琶湖に向けて出発します。

一年間というスパンで、僕達に出来うる限りのことはやったと思っています。
この一年間、本当にたくさんの作業、TFなど、たくさんのことをこなしてきました。
感傷に浸るのはまだ早いですね…

納得のいく飛行機を作り上げることは出来ました。あとは、結果がついてくるのを待つだけです。今年のF-tecは一味も二味も違います。新たな一歩を踏み出したF-tecのフライトに、どうぞご期待ください。

最終説明会(7/4)

なんとなく気が向いたので久しぶりに更新。

昨日、TFの後に大阪での出場者最終説明会に行ってきました。なんだかいよいよって感じがしますね。フライト順抽選会もあり、クジを引いてきました。ねらってた番号は引けなかったですが、いい感じです。フライト順は「番組HPで公開されるまでは非公開」とのことなので、秘密です。

帰り道、ついでに琵琶湖にも寄って行きました。もうプラホが姿を現していてビックリです。浜辺が広くなってる印象ですが、あとは1年前に見た通りの琵琶湖でした。なつかしい・・・

残り4週間弱、少しでもいい記録が残せるように、がんばっていきましょう。

第一回試験飛行に向けて(5/9)

先日、組立試験を無事に終えることができましたので、F-tecは、15日早朝の第1回試験飛行に向けて、準備を進めています。個人的には、慣れない大量の書類作成に追われている日々です。

各班ともまだまだ準備しなければならない部分が多くありますが、無事に試験飛行がおこなえるよう、
頑張っています。
これから8月まで毎週末富士川が晴れてくれるといいですね。

出場決定!

大会事務局より通知が届きまして、F-tecは、第34回鳥人間コンテスト選手権大会タイムトライアル部門に出場が決定しました。

お世話になった方々、ありがとうございました。

大会に向けて、より一層励んでまいりますので、これからも東京大学F-tecをよろしくお願いします。

活動自粛について(3/17)

先日の東北・関東大震災に被災された方および関係者の皆様にお見舞い申し上げます。

さいわい、F-tecでは、部員全員の無事が確認され、機体にも大きな損傷はありませんでした。

現在、大学側より「全ての課外活動は自粛するように」という通達がなされており、作業その他の
活動は自粛している状況です。

そのため、19日に予定されております鳥人間学生交流会への参加も見送らせていただくことになりました。
大阪大学アルバトロス様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。

一刻も早い被災地の復興と、平穏な日常が戻ってくることを祈っています。

第34回鳥人間コンテスト開催決定!

よく見たらこのページぜんっぜん更新してなかったですね・・・
まあ、作業が忙しかったからということで・・・

懸念されていた来年の鳥コンですが、無事開催されるみたいで、うれしいです。
全体的にこれから作業が辛くなる時期ですが、手塩にかけた僕らの飛行機が琵琶湖で飛ぶ姿を夢見つつ、がんばります!

代表挨拶

2011年度代表のニシジマです。

今年度、F-tecは2(?)年生10名、1(?)年生11名で発足しました!

みんなで頑張って作った飛行機が大空に飛び上がる感動を感じることができたらいいな、と思います。

しょーもない代表ですが、のんびり、やって行く所存です。どうかよろしく。

全体活動

11.05.08 組み立て試験

▼気を取り直してもう一度。

_MG_3135

↑安定の某氏率(参照、荷重試験)

_MG_3142 _MG_3148 _MG_3149

パイロットは通常、TFでの組み立てには参加しないはず。この組み合わせは(一応組み立て中)珍しいかも。

▼そのあと重心測定。

_MG_3151 _MG_3153
▼来週は、いよいよTF!ちゃんと飛べるように、しっかりと調整を頑張りましょう。

11.05.07 組み立て試験/駆動試験/スタメン試験

▼5月7日、組み立て試験のはずでした。あれ・・・?

_MG_3107

雨が降りました。ざんねん。組み立て試験は明日になりました。

雨の中来てくださったOBさん、ありがとうございました。
▼で、中止が決まってから。1時間後くらいで雨は止んでしまいました。

せっかくみんな集まったので、正門→赤門でかけっこ!

タイムを計り、スタメン決定の参考にしました。

_MG_3110
▼夜中に、駆動試験。去年のようなトラブルはなく無事に成功しました。

_MG_3120 _MG_3126

この時に、計測班が回転数を正確に測れるかどうかチェックし、成功したそうです。

_MG_3127

11.04.24 操舵試験

▼ものつくり工房の前で操舵試験を実施しました。

IMG_2963 IMG_2970 IMG_2976 IMG_2978

電源にトラブルがあったらしく、動翼が震えました。改良するそうです。

▼ついでに、操縦桿の位置もチェック

IMG_2982

▼お昼ごはんは安田講堂の前の芝生で。

IMG_2986

11.02.16 荷重試験

▼降雪で1日遅れましたが実施しました。

_MG_1320 _MG_1325 _MG_1333

OBさんも見に来てくださいました ありがとうございます

▼たわんだ長さが理論値とほとんど一致しました。安心して使えそうです。

10.11.20 F-tec同窓会

学内の会館を利用してF-tec同窓会を行い、OBの方々から貴重な意見等頂きました。

懇親会に参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

皆様の期待を裏切ることの無いよう、頑張って機体製作おこないますので、応援お願いします!

 

10.10.04 まさかの新学期

ということで、長期休業最後の思い出作りにプチ破壊試験をしました。継いだ桁の強度がどうなるかの試験です。

用意したのは、廃棄予定の短い桁2本。継ぎ芯は桁と同じ径のCFRPパイプに縦にスリットを入れたもので、直径方向に力をかければ少しつぶれるので、これを桁に突っ込むという方法です。(交流会の時に他大さんから教えて頂いた方法)

101004_202938

これで60kg。そしてさらにおもりを増やしていって約80kgになった時、ピキッという音が...

この時点ではつながっていましたが、さらに力をかけてとどめをさしました。破断面はこんな感じ。

101004_210039

継ぎ芯がパックリ折れていますね。こうして、僕らの夏休みは終わりました。

10.09.05 かじゅうしけん!

第一回荷重試験です。今回は、昨年度機体に使った桁が再利用できるかどうかの試験です。

とりあえず、写真。

kaju0

右内翼桁が折れてしまったため、折れていない左内翼をやぐらと机に固定し、そこに外翼桁から先を接合し片方ずつ荷重をかけました。

kajuushiken kaju2

・・・なんでしょう、この喪失感。外翼桁から先の荷重試験だと、こんなにスケールが小さかったんですね。

琵琶湖で生涯を終えることとなった、内翼桁の思い出を、皆で噛みしめながらの荷重試験となりました。

 

結果としては、残りの桁は再利用できるという判断になりました。

内翼桁の分まで、この桁たちには来年も良いフライトをさせてあげたいですね。

最後に、来てくださったOB皆さん、ありがとうございました!

10.08.21 Team’F’さんの作業場にお邪魔しました

本日は部員3名で愛知県にあるTeam’F’さんの作業場を見学させていただきました。

製作面に限らず、いろいろなお話を聞かせていただくことができました。感謝!!
9月19日に控える鳥人間交流会も有意義なものにできるといいですね!