試験走行(4/15)

!試験走行(4/15)

まとめ

21時の集合の時点で,強めの雨が降っていたため
機体移動の開始が予定より2時間遅い23時過ぎからとなってしまいました。
その後,当初予定の2時間遅れのまま2時頃,グラウンドへの移動完了、
機体組立開始となりました。

機体組立は初回としては比較的スムーズに進みました。
これは、上部張線を昨年と同じ長さで事前に用意したことと,
作業場での作業で翼接合を十分に練習できていたことが大きかったように思います。
ただし、下部張線は短時間で調整できるように工夫しておいたものの
(金具への取付部を別々に用意して2本のワイヤを現場でかしめることで長さ調整する)、
適切な長さを決めることが難しく、1回やり直すことになってしまって,
時間もかかり,かしめの不足からワイヤが短すぎる状態で続けざるを得なくなってしまいました。

機体全体が完成したのが,5:50でした。
その後,重量と重心位置を測定し,当初の予測よりも重心が前よりだったので,
主翼位置を前方に移し,再度測定しほぼ狙い通りの重心と主翼の位置関係が得られました。
計測結果では,パイロット込みの全機重量が約99kgでした。
フェアリングなしの機体重量が約36kg前後と思われます。

その後,走行を開始しましたが,
走行開始直後に機体があっという間に傾いてしまい,
1回目は右に,2回目には左に大きく傾いて満足な走行はできませんでした。
2回で違った方向に傾いていることと,傾き方が異常に早いことから,
下部張線が強すぎて駆動に伴う振動で傾けてしまっているのではないかと考えられます。
したがって、機体のバランス等についてのデータは得られませんでした。
この時点で,時間も7:30となっていたので,機体解体、撤収としました。

機体を走行させての満足なデータは得られませんでしたが,
組立と重心については試験走行で最低限確認すべき事項の確認はできたと思います。
これに伴い,次回は今週末21(土)早朝に富士川での試験飛行を実施します。
滑走によって地上走行性の確認の後,初飛行を目指します。



testrun.xls(プロペラシャフト・クランクひずみ)

サーバーの容量が不足ぎみなので画像に変更しました。

クランクひずみ


プロペラシャフトひずみ


班別に

主翼班

  • 組立はスムーズだった
  • 今回のデータに基づいて次回までに張線の調整
  • その他改修

プロペラ班

  • 特に問題は発生せず

駆動班

  • 組立の練習が必要

計測班

  • 機速計と下部張線が干渉するおそれ
  • 機速計の取り付け位置をコックピット側にずらして対策
  • 配線ミスで機速計の表示出ず
  • 修正済み
  • 回転数計が走行時に表示出ず(後に回復)
  • 原因不明。作業場で何度も試験してみるが再現性なし
  • 舵角計取付部が破損
  • 取り付け部をバルサからMDFに変更。接着も瞬間接着剤からエポキシ接着剤に変更

操舵班

  • エレベータのワイヤが切れた
  • 後部胴体取付金具が固い